Diary

ファイル所在サーバーは偶に落ちてるので悪しからず

2000/8/2(水) *

珍しく日記連荘。バルーンファイトGB、31日月曜に、ローソン 書き換え専用とは知らずにソフマップのレジで「今日発売日のはずなんですが」とか問いかけちゃって、ちょっと(恥)。 更にローソンでブランクカセット買っていざ書き換えようと したら、発売は1日午前10時より、とか断られるし〜。7/31発売って書いてたじゃん>ファミ通御中。でまぁ昨日ようやくゲット。 お、おおぉっ、この1面BGMは!? 感涙、このショボい音源の奏でるこの旋律にボクのハートはメロメロ(滅語)でござる。 テーマフレーズやベースに古来バルーントリップの響きを香らせ つつの完全新曲、これが実に素晴らしい出来でございます。これだけで買った甲斐あり、こういう曲創り出来る御方って 憧れます。ゲームはそう面白くもないケド(笑)。

しかし相変わらず、あのローソン書き換えシステムは段取り効率 悪いと思ふ。仕様企画段階で、何故操作(申込)端末と実際の 書き換え機を分けたのか謎。いちいちレジの人間の手を煩わせてレジん中で書き換えてもらうのが、めんどうだし他の客にも迷惑 だし、なによりいい歳して恥ずいデス。金額投入まで含めて完全 自販にして欲しかったナリ(技術的には全然問題ないと思うのですが。昔タケルとかありましたし〜)。あと、ゲームボーイ になっても相変わらず、8ブロックの内ゲーム切り替えソフト だけで1ブロック使用、という困った仕様は変わってないのね。普通、8ブロック中6ブロックのソフト突っ込んだら、あと 残りに2ブロックのゲームを突っ込みたくなるのが心情かと・・・ 実際家にもファミコン探偵倶楽部や平成鬼が島(前)とかの6ブロック利用モノが転がっているのに、残りで興味あるのは2ブロック系 ばかり(1ブロックのはロクなものねぇ)。空きカセットGB版 2600円は多少良心的な値段になってますが。スーファミの4000円は高過ぎ。メディア安くしない限り書き換えのメリットないっしょ? とか思いつつ、スーパーファミコンウォーズ合わせて計3本も買っち

2000/7/31(月) *

動画編集の話。以前はDivX化の際にインタレース補正関連は ノータッチだったのですが、それだと動きの激しい部分で ライン抜けが発生。で、それは補正するのが通例らしい、との事で変換時にそういう指定をしてみたら、同じ30分画像が 620Mから520Mに減少。情報が失われている?のかもしれませんが、もともとVHSソースを480ラインで録っている時点で冗長している みたいですし、見た目劣化が判別出来る訳でもありませんので、まぁこれでいいか、と(よく分かりませんが・・・)。 となると容量にも余裕が出て来ますので、試しにビットレートを 最高の6Mにしてみたら、あら900M。じゃぁと4M設定にしてみたらギリギリ650Mに納まってR焼き成功。これは音声22khz モノラルなんですが、30分画像をビットレート4MでRで焼ければ、なかなか悪くない成果かと。

が、このMPEG4(DivX)ってのは動的レート可変方式でして、 ソースによってサイズがエラくバラつくのが大変なり。ソルバルウ(立体ゼビウス)のビデオ40分をビットレート3Mで変換して みると44Khzステレオ設定でも520M程度(音声はMP3圧縮)。こりゃエラく圧縮率良いモノでしたが、確かにポリゴン道中は画面の変化量 が少ないんでそれも肯ける話。が、局所的に画像が激しく変化する場面に入ると、なんとフレーム間引きやがる! ビデオの導入 タイトルシーンにて、2秒程度に全く異なる画像を10種類位切り替えるエフェクトがあるのですが、そのシーンが2〜3枚程度しか表示して くれないんです。いくら時間軸追従を最優先するからって、それはヒドいんでないかい? で、じゃぁ6M設定で〜、とか試してみると 800Mオーバー。結局650Mに納める最適のビットレート探しは、勘と試行錯誤で調べるしかなく、しかも一つ試す度に結果が分かるまで 2〜3時間待ち。こりはチトめんどう、かも。

更に、未だに熱暴走するし〜。ファン変えても800Mhz稼動だと 1〜2時間動画変換した辺りでお陀仏。それも普通にフリーズ死にするんならまだ納得行く(?)のですが、毎度マザーが電源ごと落とし やがって・・・ BIOSのCPU温度ワーニングもDisable化して、怪しい温度関連常駐ソフトは全てなくしてるのに、後は一体どこを設定 すれば良いの? つ〜かEPBX6SEの超不安定温度計ど〜にかして・・・

あと、某弾幕ゲービデオ(何故タイトル伏せるかとゆ〜と、コピガが・・・ あわわ^^;)40分をビットレート3MでDivX化したら、なんと990Mにまで膨れ上がっちゃいました。なるほど、オブジェクトの 溢れかえる2Dスクロールゲーは最も動画圧縮が効き辛いタイプなんですね〜。激しいコマ落ちは発生してない様子でしたが、 それにしてもCD-R一枚650Mってのは、動画保存には やはり少々制約否めず、て感じ。

もう結構前の話になりますが、例のHD破壊&復旧作業の際、 もう一つ別の待避用HDが必要になった、つ〜かなくてもやってやれない事もありませんでしたが、万全を期したかったのと、丁度動画編集エリア が欲しかったので、良い機会にとIBMのガラス製超速 HD-DTLAの7千回転30Gを購入。が、世間の噂(というか複数知人の実例)では秒間30〜35Mの転送実測値を誇る はずが、何故か家では読み書き共に20M/s程度しか出ず。しかもHD省電力の電源OFFの後の再使用時にモーター回転が再開しねぇ! OSもずっとそれを待ち続けるものですから、事実上フリーズ。同環境でDTLAだけ外すと改善されるので原因確定。なんじゃこの HD・・・ 家のULTRA-ATA66カードと相性が悪いのか、本体ATA33側に刺せば電源再開もOK。でも折角最高速目当てで買ったのに 不本意なり。で、なんかムシャクシャしてた所で、マクストア- ダイアモンド60の60Gタイプなんと24000円(!)を発見。ギガ単価400円割り、との様についウップン晴らし(?)の衝動買い(毎度ながら 心の隙間は物欲で・・・)。こちらは何のトラブルなし。書きが 10M/s台になりがちなのが気になりますが、読みは安定して20〜23M/s、5千回転モノとしては上出来でしょう。

なんかPCオタな話題ばっかり・・・ あぁあと、スキャナは 速いし奇麗だし便利です。たった実売15000円程度のローエンド 機種のくせに、性能は去年末の600dpiの主力機種を凌駕してる、てのが凄い話。世間は1200dpiに移行しつつありますが、はっきり 言って1200どころか600だってまず使いません。300dpiでもでか過ぎて、普通に使う分には150dpi以下しか使いようなし? キャノンの 薄型のも悩んだんですが、読み取り速度が厚底系より3倍遅いので・・・

2000/7/21(金) *

グラ4PS2版、ようやくインタランク入り達成でございます。 3号機にて2周目2面、投稿時点で15位。10位入賞はとても私ごときが狙えるレベルではなくなってしまってますし、 とりあえず20位内に入れてるだけでもヨシと思いたい所。 でもこれが8月末締め切りまで存命出来るかどうか、は微妙な所でございます。2-2程度では4・5・6号機では既に圏外(!)。 残り機体にしたって、1周クリア出来る人間ならその気になれば2-3までは行けちゃうでしょーし、締め切り前の追い上げで 駆逐される可能性大・・・

実はアーケードで久々に5号機で遊んで、自己最高の2-4突入を 達成しました。一応私でも2-3クリア不可能、て訳ではなかったのね(まぁ5号機ノーミス抜けってのは最も泡面に有利な攻略なんですが)。 初の火山面とか2周目独自配置が面白かったです。こんな所に火山置くか!? つ〜か2周目って真面目に遊ぶと、実はまだまだ 楽しめるかも。PS2にて面セレクトで2周目スタート練習して、1〜3号機でなんとか2-4突入の腕前でも身に付ければ、記念品 ゲットも夢でない?

other gamesのコーナーは適当に更新継続。なんかいちいち表紙のnewsに 載せる程でもない(つ〜かめんどうな)ので、少なくともアーケード関連が終わるまでは通達なしで書いちゃいます。

動画変換ってホント時間 かかるっす。30分のMJPEGファイルをDivX(MPEG4の派生)化するのに、 800Mhzで2時間弱、600Mhzで2時間半、て所。640*480解像度でリアルタイムキャプチャするには、CPUパワーが2GHz位必要になりそう ですね。320*240ならリアルタイムキャプチャ行けますし、ゲーム画面ソースならこっちで充分かな〜? サイズも640画面だと、音声 22Khzモノラルのビットレート3Mで620M。実は全画面表示させると、まだそれなりにブロックノイズが目立ちますし、640クラスなら 出来ればビットレートは6Mにしたい所ですが、それで44KhzステレオにするとCD-R一枚に30分はキビシイっぽいナリ。まぁ3Mでも、容量の割 にはなかなか見れる画面にはなってますが〜。つ〜か決して悪くなく、MPEG4って結構凄い技術なのでは、とも思います(それにしてもAVI ファイル2Gの壁には悩まされました<言うと長くなるんで略)。

あと、この7月だけでHDが90G増設されちゃったり(何故か 結果的に・・・)、一体何に使うんだか600dpiスキャナー (エプソンGT6700U)を買ってたりもするんですが、それらの話は

2000/7/18(火) *

先週末ですが、グラ4・最後の2号機も1コイン1周達成しました〜。 やはりスプレッドミサイルは強かった。武器変えなしで迷いなく、上方攻撃は流石にもう要所も把握してるのでオプション対応、 結果6面復活のみで殆ど危なげなくクラブシーンまで突っ走り (そこでポカミスっちゃいましたが残機数も余裕)、6号機並みに安定クリア出来る機体だったのかも。これでゲーセングラ4も 全機体コンプリート!胸張って自慢しちゃうよわたしゃ〜。

思えば長く遊んだものです。発売からもう1年半経過!? 途中 ぐわんげやトマディ(笑)に浮気していた頃も ありましたが、それでも正味1年以上はホンキモードで遊べた見積もり。去年末の初5号機クリアから更に半年以上遊べた、 てのが自分でも意外。普段は1機体クリア出来たら割と冷め安い 性格なのですが・・・(RF2はヘルダイバークリアからデスヘッダークリアまで半年くらい開いてたか)

私は1コイン1周STGは40以上あります(後述)が、 年を越えて遊んだのは、初代雷電、雷電DX、アレンジゼビウス 位?かも。突っ込んだコイン量で比べても、今まで最も多く投資した雷電2(期間は10ヶ月位)&ガレッガ(こっちは半年程) にも恐らくは匹敵する模様。間違いなくグラ4は、私の人生ベストSTGの片手の指で数えられる作品と位置付けられました。 このゲームに関しては、いずれまとめてじっくりと語ってみたい、 と考えています。世間評とのギャップの考察、とかも含めて、ね。ちなみにPS2版は〜、日曜に3号機で15回程やって〜、最終面突入が 2回(たった・・・)。もうちょっとで1周イケそうな雰囲気ですが、それにしても最終面で未だに壁当りミスするのはヤメようぜ>オレ・・・

で、昔のHP200LXのRAMカードの中身見てたら、律義に1コインクリア STGリストを記録残してたのが発見されたので、折角だから公開しようかな? 最近あまりにもここのHPはSTG系の新コンテンツ に動きがないですし、other gamesコーナーにでも、あんまし肩肘張らず

2000/7/11(火) *

土曜にグラ4、3号機1コインクリア〜。これがPS2なら嬉々と インタランキング登録している所ですが、残念ながらアーケード。5面中盤復活も、6ボス復活も、最終面中盤復活もほぼすんなり イケての残1クリア。未だに死にまくっているのがナンですが、 私の復活もこなれて来たかな〜?ちなみに手連射です。3号機 ですと殆ど機種依存攻略がないので、これでグラ4・1周の下地も おおよそ固まった、かと。残るは2号機ですが、破壊力のある分1・3号機よりは楽出来そうな感触。

例の管理領域の死んだHDですが、土日に復旧ソフトの類を漁った 所、Final Dataというソフトがイケてるらしい、とゆ〜事で評価版入手。評価版は復元は出来ずHD内の復活可能ファイル一覧の作成 のみ。で試す事HDカラカラいいつつ1時間、おぉ!出て来る出て来る〜ファイルの山が〜。そう、HD破壊とは言っても、怪しい FT66でアクセスしたのもほんの数秒、冒頭のルートディレクトリは死んでもサブディレクトリの管理はHD内に点在してる訳でして。 ファイルなしのくせに9割利用中、という謎現象も、実はファイルアロケーションテーブルは生きている事の裏返し、とも考えられます し〜。

で、ちゃんと復活出来る製品版は1万円。う"っ商売上手やなぁ、 と思いつつ、まぁそれ位の対価払う価値はあるか、と素直に購入。結果、3259ディレクトリ・79241ファイル・総計22.4Gが再び我が 手元に!さすがに10ディレクトリ分位復旧失敗とか言われましたが、微々たるものでございます。ルート直下のディレクトリのみ 名前不定で自動連番名になるのですが、それらは中身頼りに記憶で 手動修正、復活完了なり〜(喜)。

FastTrak66はSMART&ライトキャッシュOFF環境下でも、アクセスした ファイルの一部がファイル名化け現象再発。化け方によっては実ファイルにアクセス不能になったり(そんなファイルないとか 言われる・・・)、こりゃもう話にならん、と見限りました。 既にストライプ解除してフォーマットし直して、ultra66に戻してます。結局、苦労だけ残して何も得るものなかった・・・>IDE-RAID。 いや、元気に使えている人も多く存在する様ですし、このまま終わらせたくはないんですが、原因がもうホントに分からん、デス。

マーズは一度4ボスに会ったのがそのまんま最高記録。キューブ 取得は、なんか繋いでるのと繋いでないのではエラく差が出るみたいで、だったら刹那的に多量反射&回収で喜んでいるよりも、計画的に チビチビ取って行った方が良いみたいで、そう考え出したら途端に プレイが窮屈に感じ始め。ブレイブを出先で見付けて、4号機で剣オンリープレイ。おぉ10万点勲章出まくり、これじゃショットプレイ とはスコア全然違うやん? ガードし安いってのもあって雑プレイでも案外イケる、かも。勲章取りに行ってついハジいてしまうのが難 です。それにしても、な〜んか物足りない気が・・・

RAGE FURY PROの動画キャプチャーをようやく試してみる。 成る程、ケーブル繋いで付属ソフト立ち上げるだけで、一つの窓にビデオ画像が映り始めます。30フレームしっかり描画してて TVになんら遜色なくスムーズ。で、記録方式を予め設定しておいて、録画ボタンを押せば開始。解像度は主に640*480と320*240、320は VIDEO-CD(MPEG1)で利用される解像度ですが、やっぱり比べてみると640の方が断然奇麗。草原の小波とか馬の毛並みとか、640で録れば 充分自然に目に映ります。で、録画時の圧縮方式は、主に無圧縮とMPEG1とMPEG2。無圧縮は1分53秒でAVIファイル限界の2Gに達し ちゃって、とても実用にならず。またコマ落ち多発(これはHDの転送が追い付かないせいらしい)。MPEG2は、家ですと録画開始 即PCフリーズ・・・ まぁソフトでのリアルタイムMPEG2エンコードは話にならない、との噂ですし、除外。で、MPEG1ですが、画質を 20段階位選べて、最高にしてみたらやっぱりコマ落ち(これはCPUパワー不足らしい)。で半分の10くらいにしてみたら録画 成功。1分で30M、即ち30分で900M、ちょっとでかいですね。でも640ドットで録ってるだけあって、そこらのVIDEO-CDよりは奇麗 だと思ふ。320*240なら最高画質設定でもコマ落ちなし、1分で10M程度(即ちCD-R1枚で60分程度)でした。画質はちょっと我慢。

そんな感じで、たかだか実売15000円程度(安くなりやがった・・・) のビデオカードの付属機能の割には、充分実用になりそうな雰囲気です。で、上記の話ではイマイチ画質と容量の折り合いがつきません が、どうやらMPEG4ってので解決するらしい? リアルタイムエンコードはせずに、まずMJPEG形式とゆ〜軽圧縮方式で録画 (これだと640*480で30分2G、ほぼ劣化もコマ落ちもなく録れるんだそうで)、その後にゆっくりMPEG4(DivX?)形式に変換、 実時間の6倍くらいかかるものの600M程度に納まって、即ちCD-R一枚に30分、MPEG1より高画質(VHS標準速並み、らしい)で 記録可能、との噂。ゲームビデオのCD-R化、とか出来ると結構面白いかも!? 省スペース化も効果絶大ですし〜。 ここらはこれから実践してみます。ちなみに、ここで 大きい声では言えない一人言、実はコピーガードのかかったテープが・・・(以下自粛) それからビデオ出力機能も試して みましたが、なるほど、解像度が800*600以下のときに 無条件にディスプレイの内容がそのままビデオ側にも出力