Diary

ファイル所在サーバーは偶に落ちてるので悪しからず

2000/4/17(月) *

あいや〜難しいわ情報処理プロダクション。落第必至、午後は2つ共 50点取れてないです。まぁ勉強なんてやって行きませんでしたけど。2週間前になってようやく1冊買ってみた本も、 ただ持ち歩くだけで結局4分の1程度しか読まずに本番突入。 玉砕覚悟にて午前で様子見てとっとと抜けるかとタルみつつも、案外午前はなんとかなっての正答65%、残りもマークシート4択で 4問に1問は当るでしょ(笑)として75%、これなら足切りラインはクリアかも? と半分やる気になって午後に臨んでみたら・・・ 見事撃沈させられました、と。

午後のアリゴリズム関連は、ありゃ確かに要求高いですわ。 いえ、真面目にじっくり取り組めばなんとかなりそう、というか 面白味あってやり応えありそうなのもあったんですが、時間足らないデス。午後1は3問選択すべきな所を2問しか手付け られず時間切れ。それもどちらもキモな末問答えられず。 全然駄目じゃんオレ・・・とヘコみました〜。午後2は1問 だけでしたが、問題文長い長い。設問も、自力で1から組むなら まだしも、他人様のアリゴリズムの穴埋めってのは一種の暗号解読なり。体調も本格的に悪くなってたのをキバって受験した ものの、精魂吸い取られて来ましたですハイ。

ただ、全然手も足も出ない内容でもなかったとゆ〜か、 例えば今回は、2分木検索の実践的なプログラム経験のある人 だったら、充分合格出来る内容だったかと(せめてこれ位は勉強しておけば良かった・・・ 素じゃ分かんね〜)。もっとも毎回それが 出ると絞られている訳でもないし、完全合格を目指して出題 可能性範囲網羅して勉強するのは大変です実際の所。あれを事前の詰め込みなしに、時間内にスラスラ解ける人ってのは、 確かに頭良いと思ふゾ。ちなみに 受験率は空き席見る限りは7割程度、最後まで受けてたのも6割くらい。二種一種よりみんな真面目、 割とまともな受験姿勢でございました、とさ。

お茶の水会場でしたし、ウサ晴らしに秋葉寄ってマザー 衝動買いするか、と赴くも案外冷静になっちゃってた 自分が居たり。結局今回はまだ様子見。A-BITのBE6-2も14000円台の店が多く意外と高いし、これがACPI関連が すんなり行くかどうかもまだ調査不足。 それにIDE8台環境ってのも結局PCIにATA66カード付ければ良い(I WillのがPromiseのと 同性能で4千円らしい)のですし、440BX以外を考慮し直してみるのも一興かな?と。A133系でもDUALが出るらしいとか、 FC-PGA直付け系の新製品もまだまだこれからっぽいですし、i815とか5月6月辺りはそれなりに面白そう、と自分に 言い聞かせ。尚、Vマガ別冊のマザー特集本はイマイチ だったなり。大半が製品紹介記事で、それも広く浅くって感じ。期待のBIOS設定特集はマニュアルに毛の生えた程度の記事。 もっと実践的にPCIの挿す場所の組み合わせでIRQ共有を 調整するノウハウ的なのを読みたかったとゆ〜か。5本超のバスマスタ効果うんぬんとか、6本全部マスター 設定マザーとかの具体的意味合い、とかも載ってないし〜。

それと、土曜に懲りずにBX-MASTERのACPI絡みをいじってたら (情報処理の勉強もしないで・・・)、ようやくWin98環境では上手く機能するようになって、サスペンドでHD・VIDEO・CPU&FANが 止まって、かつちゃんと復帰出来て、てな状態になってくれました。126Mhz環境で熱も余裕あるので(30度は滅多に越えないって具合) 、ケースファンは3つ中1つ捨てて、 もう1つをCPUファンから二股化させてサスペンド停止するようにして、IDE-チェンジャーのファンも電源ケーブル抜き(結果、これが 一番うるさかった・・・)、サスペンドで止まってくれなかったSCSI-HDも、今更4Gクラスなんて遅いし容量も惜しくないんで 取り外し(買ったときは今のIDE-20Gクラスの値段は払いましたが〜)。結果、随分騒音もマシになってくれました、と。安定静音って 事で、これが理想的なのかな〜? 一応、126Mhzにして1週間、まだ突然死には遭遇してないデス。

Win2000は相変わらずACPIが駄目。強制ACPI対応化で組み込み までは行けてサスペンド選べるようになったものの、 サスペンドから帰って来れないス。マウスもキーもパワーボタンでも無反応、何故に? Win2kは私の場合、ちょっと前にWin98の IMEが突如挙動不審に陥って、代替え措置として入れてみたのですが、結局Win98入れ直してそっちに戻ってたり。つ〜か あのときは漢字変換するごとに落ちてマイりました。 最初は特定漢字(例えば「初版」の初)にて、利用しているソフトがハング。テキストエディタだけでなくメーラー・ ブラウザ・ワードPAD等、文字入力するのならなんでも。 それがだんだん症状悪化して行って起爆文字も増えるはOSごとダウンするようになるはと、 結構お寒い状況。で、新手のウイルスか?と、半年振り位に ノートンアンチワクチン入れようとしたら、最初の実行の差分ダウンなインタ接続にて、毎度のユーザー情報入力 せざる得ないので、自分の名前の漢字入力欄をいじったら、 そこで落ちやがる!トホホでござる・・・結局OS入れ直す 羽目になりましたとサ。Win2Kは、インストール事体は至って スムーズ。画面も音も各種ドライブも通信機器も、USB接続なサウンドボックスUA-30やプレステPAD接続のExceed(!)まで認識されて 、先のサスペンド以外は特に問題なし。ようやくも身も空きます(?)し、これから色々触ってみるつもり。

あぁあとプレステ2のグラディウス3&4も良い感じ。 4の画面設定は、怪しく間延びされたPS版よりもアーケード オリジナルを選んだ方が絶対良いデス。多少隙間が残るものの操作感がダンチ、最初はPS版にて壁にぶつかりまくって、 無茶下手になってるじゃんオレ!?と動揺しつつ、アーケード にしてみたら思った通りの操作感へ、と。4はとりあえず6号機2コインクリア達成、にてボスラッシュモード追加。 ボスラッシュは強いて面白いと言う程でもないかも。 3はEASIESTにして(^^;)、到達地点面セレクトを使いまくって水晶面到達。4面スタートでカプセルかき集めれば、 なんとか5ボス前にフルパワーになれて、練習として 充分実用になりそう。とか、既に結構な量遊ばせて頂いて

2000/4/14(金) *

昨晩グラのやり過ぎで眠いなり。アップスキャン コンバータXRGB初代は、インタレース画面で表示不能多発が ぶり返し、最近では電源入れ直しでもなかなか直ってくれず、めんどうなんでXRGB2購入(それも特に改善保証も なかったくせにバクチ買い)。そしたら今の所良い感じの、 まだ一度もブラックアウト経験なし。お蔭様でグラディウスもRGBクッキリ画面で22インチディスプレイ上のプレイ、よかよか。 ビデオ&S入力の変換も確かに向上している様子で、ビデオ 観賞目的としても実用性充分。切り替えボタンが用意されたのもグッド(初代は固定優先順位にて入力ONごとに勝手に 切り替え)。なかなか悪くない買い物だったなり。

情報処理試験とゆ〜ものが明後日に迫っているような気が しますが、たった1冊買ってみた参考書もまだ冒頭1割も 読んでなかったり。分から〜ん、つ〜か知るかこんなの・・・何も考えずに、現在の資格手当てより昇給するって事で プロダクションエンジニアとゆ〜のを申し込んで みたものの、どうも選択を誤ったような。入社以来、これ系は申込すらしないで過ごして来ましたが、いざ 向き合ってみたら現実は甘くなし、本気で合格目指すに しても、せめて数ヶ月前から動いておくべきだったか、と既に諦めモード。風邪で喉チリチリ鼻ズルズルだし〜 (決して仮病って訳では・・・)。

カッパセレロン566は既に先週末に秋葉出荷が始まった模様。 21000円程度、オーバークロック報告例には既にベース100Mhzの850Mhz稼動の成功もあって(しかもまだ空冷)、いいじゃん いいじゃん? あぁ欲しいなぁ、触ってみたいな〜、と職場で ボヤいていたら「ペンスリ800相当買ったばかりで、あなたそりゃ人として間違ってる」との言を御頂戴(笑)。私って物欲 魔王なんでしょか? とか言いつつ、まぁたまたPCまわりの でかい出費の可能性が・・・

BX-MASTER、FSB133Mhz稼動すら調子悪し。実際に突然死が 起こるので、ここ数日は126Mhz(750Mhz稼動)に抑えていたり。前のマザーでは133Mhzで2週間使っても安定 していたのに、なんで・・・ とゆ〜と、Vマガのマザー 四天王記事いわくBX-MASTERはメモリまわりがシビアらしい、と。DIMMスロットを4つ積む場合はバッファを挟まないと 安定しなくて、でもそれはオーバークロックの障害になる ので、他のマザーはDIMMを3つに抑えるのが通例なのに、BX-MASTERは4つ装備でかつバッファなし構成、それで実際に PC100メモリの133Mhz稼動が他で成功してこちらで失敗するケースが見受けられる、ですと。困ったね。ではどうするか?

1.126Mhzで我慢する。
2.昔のマザーに戻して、ATA66カード購入。6千円。
3.メモリをPC133系に買い替える。128Mを2枚分で2万円越え。
4.別のマザー買う。A-BITのBE6-2 13000円辺りがターゲット?
5.カッパセレロン566買って、FSB100Mhz稼動で850Mhz稼動!

さぁどうする!? そりゃ1が一番賢明なんでしょうが、そんなので 私の血が収まる訳なし。2は旧マザーにはPCI4分の1がなくて133Mhz稼動時PCI44Mhz、ここまでくるとSCSIカード経由なSCSI-HDが 実際にクラッシュの恐れがあるとか。それに、これに戻るのでは負けた気がする(笑)。3は確実そうだけど面白味なし。じゃぁ 4と5、果たしてどちらにしましょう? どちらにしても、石に しろマザーにしろ買ったばかりのそのどちらかが無駄になる訳で、普通だったら後悔無念に思う所なんでしょうが、それが何故か 既にワクワクし出してる私がここに居たり。50Mhz増やして何 やるの?と言うか、もう完全に目的が摩り替わってます、やっぱこりゃ。 どちらも私的には面白そうで挑戦しがい有り? BX-MASTERも一ヶ月でWin2000とWin98合わせて6回入れ直しましたし、ACPI絡みがイマイチ 上手くいかないし(BIOS最新化済みでも)、先のメモリの話もあって

2000/4/10(月) *

猫の地球儀、下巻(幽編)発売&読破。あ"ぁ号泣! うわ〜楽(かぐら)〜っ・・・圧巻で切ない終幕、 見事な描写振りに脱帽でしたが、それでも不満が残ってしまうのは多分私の脳みそがガキだからでしょう。 夢追い人の罪深き業、望むも望まざるも数多のそれを背負い、 それ故に叶わなかった想いに打たれつつ、最大にして残された唯一の目的、地球儀への旅立ちに独りで赴く 幽(かすか)の姿が、目に痛過ぎます・・・ その先が どうなったのか、願わずにはいられません。心鷲掴みな物語をありがとう、皆大好きだよ、てな訳でネクスト ストーリー熱烈希望! 出来れば焔(ほむら)再登場で。

サイヴァリア1コイン6Bクリア。掲示板の初2コインクリアした ときから4回プレイしただけですが。キツ目な所はちゃんと撃って、ノーミス1ボム(5ボス戦)でラスボス戦突入、ボム6連発(含む1ミス)にて 破壊、レベル90なり。噂の2P側でプレイしてましたが、更なる(笑)。ちなみにこの台の歴代トップはレベル150、なんだそりゃ〜。

ファミ通のグラ3&4評価オール7は、まぁ6以下が並んじゃう様な 事態は回避出来て上出来って所? 購入に先立って再度プレステJoyStickの物色。結局HORIの振動スティック改造版も、まぁだ微妙に斜め入力に隙が あって全幅信頼至らず。それ以前から使い続けていたASCIIのFighting StickVはレバーは申し分ないものの、ボタンの手連射に 難あり。連射機能付きなので今まではそれでカバーして来ましたが、グラ3&4やるなら手連射を使い分けたい所ですし〜。探すと世間の 取り扱いはHORI関係ばっかし、でももうHORIは私的株大暴落なんで、粘ってアキバ詮索。それで発見出来たのがASCIIの Fighting StickV jr.2700円。

連射機能がなくなった代わりに ボタンがアーケードタイプ化。となりに同じASCIIで光センサ式で ジャスティス学園特化タイプ(?単に表面プリントイラストと技表が付いてるだけで、実際には汎用JoyStickみたい)が あって気になったのですが、そっちは5千円と高価で、かつ ジャスティスイラストなんてイヤ(笑)、とゆ〜訳で前者購入。結果、いいよいいよコレ!レバーもボタンも申し分なし。 そのまま知人宅で雷電DX上級プレイ、手連射3ボスワイド無差別 破壊攻略に挑むも、発狂振り払い弾を4回連続隙間避け成功のノーミス破壊! 文句なしの操作感、こんなスティックが欲しかった、 とゆ〜感じでご満足、ASCII良い仕事してますね。これでなんで近年世間ではHORI系ばっかしの流通になってしまったのでしょう?

ちなみにその知人宅で、ドリキャスのドリームネット接続なる ものを初めて見せてもらいました。ガンバード2のネット接続特典は、一人で2Pモードを全キャラ利用可能化(つ〜か、標準だと限定 キャラしか使えなかったのね。ケチくさ・・・)と、定期イラスト 公開。で、そのイラストを第3回まで落とすも、1回一枚、それも別人の似せ絵にてたいした事なし。これで終わり?あらら・・・ 2Pプレイのデモもたいして面白くなし。JOJOやGIGAのネット特典も

2000/3/29(水) *

珍しく日記連荘(<最近これ位しか楽しみがないらしい・・・)。 十兵衛ちゃん全13話完覇、お見事!最後まで一片の隙なく引き込ませて頂きました。すげぇ面白かった、また近い内に全部観直そっと。 リトルプリンセスの音楽CD発売中、というのを発売日 1週間以上経って知って探しまわったら、うをぉ売ってねぇ! と5〜6軒周った後のアキバのヤマギワソフト館にて存命。ここはついこの前スマッシュブラーズCDがやっぱり どこにも売ってなかったときに購入出来た店でもあって、 ナイス穴場。リトプリいいね音楽、実に。こういうの聞くと元気出さにゃ、と思いますわ。で、天平様がMIDIデータ有料 配布サイトに曲データ提供中との事で見てみたら、う〜ん 1曲200円、MIDIデータで1曲100Kb前後、てのを考えるとちょっと躊躇しちゃうな〜。知らない曲ばかりですし、マール 系的に私の好みにハマるかどうかは確証ないし。9曲全部で1800円、さてどうするか・・・ (つ〜かサイヴァリアで15分で千円 なんて頭悪い金の使い方してる位だったら、こっちの方が よっぽど有意義、なんて気がしないでも)

マザー変えたときに同時にPCケースも新調。最初は フリーウェイの3.5インチベイ7つ、てなやつにしたかった のですが、300Wモノだと1万円台後半と高目で、かつ取り扱い店が少なくてちょっとまわっても見付からず(扱い確認済みの アキバTWO-TOP本店、19:00閉店てのは業後巡回ユーザーには早過ぎデス)。で、トライの5インチベイ*4、3.5インチベイ*5 とゆ〜のが300Wで1万円、と申し分なかったのでそれに決め。サイドだけ取り外し出来るのが良い感じ。標準でファンが2個 付属、特に問題もなく悪くない買い物。一つ、一見3.5インチ ベイが4つしかないっぽくて戸惑いましたが、その下に鉄板の手が4つ、幅1cm高さ1.5cm位で延びててそれぞれネジ穴あり、 なんとこれが最後の3.5インチベイで御座いました。ぶらさげているだけとは安っぽい作り・・・ 他のHDとここだけ上下が逆に なるし。あと、買ったままの状態だとここのHDとフロア ファン上のプラスチックなでっぱりが競合、普通のサイズのIDE-HDなのになんで・・・ やっぱ怪しいか?このベイ、と 思いつつ、さっさとファン上部を削り捨て。これで実用上問題なし。

最初に入れたWin98はものの1日で崩壊。3千円で買った モデムカードや千円で買ったLANカード関連が挙動不審、 バックアップ済みレジストリの復旧に失敗(操作ミスで全レジストリ読み込んじゃったら、全接続デバイスが 新旧環境合成されて2つづつ出現する有り様 <バカ)。 とどめにマザー付属CDで、ATA66ドライバ欲しくてINFファイル更新なるものを、英語の 説明をろくに読まず実行したら、システムファイル関連が崩壊。 起動時に〜〜.vxdが存在しないエラーが4〜5個表示されそのまま青画面ダウンへ、再現性100%、おぉなんてこったい。 こりゃ駄目だ、と、 それでOS入れ直そうとしたら今度はFDが動かん。さっきまで動いてたのになんで・・・ とごちゃぐちゃやってたら MO破壊、は例の話として、FDは回転面がとなりの HDに触れちゃってて止まってました。ネジ止めの位置も微妙なものですね。

で、なんとか動き出したら、Win98起動ディスクが DEVICE I/O ERROR! その回転の止まるFDドライブで 入れっぱなしでがちゃがちゃやってたら逝ってしまったらしい・・・他のPCでコピー試みてもエラーのまま、にて諦め。そして、これまた マヌケな事にFDバックアップなしの、これがマスターだったゆ〜。ずが〜ん・・・ それで、SAFEモードにて存命中の ボロボロWin98にて起動ディスク作成、しかしそのFDで 起動してWin98のCDのSETUPに入ると、コンベンショナリメモリ不足で落ちやがる・・・ なんでやねん? と、 またSAFEで調べると、なんかRAMディスク作って診断ツール 突っ込んでとか妙な事やってて。あぁめんどくせぇ、と思いつつCONFIG.SYS修正とかぐちゃぐちゃやってて、 なんとか復旧。これが深夜4時、翌日(もう当日か)某知人の 1年振りくらいの来訪にて88エミュ関連の作業の約束、の直前の状況だったとゆ〜。なんとか間に合わせましたケド。 いやぁPC構築は楽しいですね(<そうか?)。

3/28にてDOS/Vマガジン別冊マザー関連特集本が出る との事。PCIスロットの場所のコツ関連やBIOS設定の細かい項目の解説等、知りたい事多さゲだったので、昨日昼休みにそれっぽい 増刊購入。で、なんか過去記事ばっかしでイマイチマザー特集 っぽくないな〜、と眺めていたら職場の知人さん曰く、「これ本誌の特集の総集編本で、例のマザー特集本って別 なのでは?」と。なぁにぃマジですか〜?と宣伝ページ見たら、 あら確かに同時発売のもう1冊の方でございました。間違い購入で2800円は痛いナリ。まぁこれはこれで立ち読みすらして なかったページが半分位ありますんで読み出はありそう ですが、PCの情報って1年も経つと状況が変り

2000/3/27(月) *

知人のお勧めで電撃文庫の「猫の地球儀」とゆ〜のを読破、 面白いおもしろい。私が小説買うなんて平均でも年1冊程度? ここ数年では土屋教授のエッセイしか手を出した事なかったような。ところがどっこい読ませてくれるじゃね〜か、文才豊かで憧れマス。 遠い空の上、天使の遺物で暮らす、電波を操る猫達の物語。 37番目のスカイウォーカー幽(かすか)、2体のロボットを縦横無尽に操るスパイラルダイバー焔(ほむら)、生活感溢れる 幼きエクスプローラー楽(かぐら)、こいつらの展開に目が 離せません。はよ来い続編〜。十兵衛も7話まで観賞、楽しいたのしい。今週中には最終話まで観切りたいもの。

コミック、某HPで噂の「空からこぼれた物語」なるものを 発見。なる程、当りの良い絵柄にハートウォームなチトSF風味の 短編集、悪くない内容です。曲を付けたくなる心境も分からなくもなし。ウルトラジャンプに連載してた「寡黙の刻」3巻完結。当初は 壮大っぽい世界作りだったのに、終わってみれば普通のタイム パラドックス系にて委員長の復讐劇に終始とゆ〜か、案外こじんまりした話に落ち着いちゃったなぁ、と。書き下ろしエピローグ追加は GOOD。逆にアルファゾーン最終巻は、あら最後の短編が入ってない、と来ましたか。マガジングレートなんてとっくに捨てちゃった よ〜、まぁいいか。

外付けモノをドライブのみ抜き出して3.5インチベイに内蔵化を試みて 壊れたMO、修理前に最後に分解してみたら、あら底面基板横からドライブに延びる平面ビニル配線が破けてやがる・・・ あぁ なるほど、こことここに力加わるとここに歪みが集中してビリっと。 これなら内蔵ベイ収納時に割とありがちな話っぽいとゆ〜か、構造上の欠陥と思えなくもありませんが、まぁ本来外付け想定 機器に言う文句ではありませんね。部品さえ入手出来れば自力で 直せなくもなさそうですが、そんなツテもありませんし素直に修理依頼。一応保証期間にて、分解した事は隠して(笑) 「ちょっと衝撃与えちゃって〜」などとテキトーな事ほざいて 預けるも、果たして無償修理為るか!?まぁ有償でも直れば万歳ですが。

BX-MASTERは前の3連休に換装済みにて1週間経過、まぁ悪くない 動作振り。IDE4系統8台、てのも本当に動いてます。このATA66って、IRQも従来IDEとは別に使うし、起動ドライブ順指定では SCSI扱いだし、要は普通の440BXマザーにATA66カードをPCIに刺したのと同じな様子。つ〜か単に133運用するなら、従来 AX6BC-typeRにATA66カードを加えればそれで済んだ、と言う噂も。もちろんPCI4分の1倍速とI/O電圧調整を当てにした、目指せ150Mhz 運用、とかある訳ですが、チキンにもまだ試してなかったりして。もうちょっと落ち着いたら・・・ ちなみに、正規のFSB100Mhzで 動かしてると1時間に1回位突然死して「失敗だったかこのマザー?」と思いきや、133Mhzにしてからは随分と安定して いるのが謎。起動CPU表示がP3-800EB、てのがいとおかし。起動時にSCSI機器を認識逃す事があるけど (大抵、電源入れ直せばOK)。<怪しい・・・

サスペンドが挙動不審(モード突入しても1分位で勝手に元に 戻る・・・)だったり、折角温度対応CPUファン回転速度調整 機能があるらしきもののよ〜分からんのが、今後の課題。なんかこのPC、もうファンが多過ぎです。ケースに3つ、 IDE-チェンジャーに2つ、本命の(一番うるさい)CPU、 それに加えて4台のHDがウイーンと唸り出す様は・・・DVDだって充分うるさいし。プレステ2でファンがうるさい、 なんて意見もある様ですが、あんなの騒音の内に入りませんって。 しかしPCIスロットの場所ごとの挙動もイマイチ掴ません。サウンドカードを、ある場所に挿すと本体IDEがイカレるくせに 別の場所に挿すと何事もなく正常動作したり、LANカードを 挿すだけで起動時に1分以上も黙り込んだり・・・
(<これは後付けでLAN導入すると接続相手調査でダマり込む 妙な不具合が、なんて噂も)

WinDVD2000のアップグレードようやく到着。何が変ったのか よ〜分からん、つ〜かCPU変えたお陰で映像に隙がなく なったのが一番とゆ〜か。やっぱりPS2よりノンインタなこっちの方が良いや。タイムバーつまみによる自由位置指定 も便利ですし。しかし相変わらず、改造度1024以上だと 「オーバーレイに失敗した」と言って落ちて、予め800以下にしておかないと起動しない、て所は直っていない模様。 それとは別に、ケークウォーク9のVer.Up案内も来ていたので 申込済み、そしたらこっちは1週間かからず届いてしまう、とゆ〜対応の早さ、よかよか。今回思わずホームスタジオから プロオーディオにランクアップしてしまった・・・ 差分価格で アップグレート出来たのと、ホームスタジオではシステムエクスクルーシブ作成が出来ない、コントロール間引き機能が ない、とかがめんどうだったので。ドラムフレーズメーカー とかも興味あったし。利用はこれから。

しかしながら、MIDI制作も最近自分の中で、MMLテキストでの 曲作り方式が再燃しつつあったり。ケースバイケースでは あるんですが、明らかにMMLの方が作りやすい曲(場合)もあるんですよね〜。かつ最近、海老隊リーダーかしのひのき氏に 再会して、彼のPC8801上での自作MMLミュージックシステムを5インチディスク吸出しで貰ったんですが、そう、こっちは 私のFM7版よりも進んでいてMIDI対応もされているんですよね〜。更に氏は既に30曲以上もMIDI曲を作成済み。しかしそれを どうインタで発表するか?が難しい所。88エミュベースでは 本体ROM関連で万人向けでないし(そもそもWindows上のM88様はまだMIDI&RS232Cは未対応)、かと言ってスタンダードMIDI ファイル出力機能は持ってないし(メインメモリ64kbの8bitPCでは難しいのよん)。実機による演奏データを MIDIリアルタイム録音でキャプチャーする、て手もありそう ですが、当然取りこぼしとかで苦労しそうですし、それにそもそも2000年にもなってまだ8bitPCベースで開発するのもよろしくありません。 で、ここは、Windows上で直接MMLテキストからMIDIデータを