Diary

ファイル所在サーバーは偶に落ちてるので悪しからず

2000/1/19(水) *

ローランドのUA-30がとても調子良し。去年末に買った USB接続の光デジタル音声入出力機器、これが期待通りに 録音出来ております。1年前にカノープスのDA-USBで苦労していた(古い日記にもあるように)のとはエラい違い。 全く劣化(変化)を感じさせず、プチノイズの類も一切ない 奇麗なWAVEを生成してくれ、ここ最近の録音ライフにとても重宝。しかも、DA-USBより安いくせにこっちはA/D、D/A変換 も持っているんですよね〜。今まで光入力を欲しがった事の理由は、A/D変換をPCから外出ししてPC関連ノイズが乗る のを軽減させるのが目的。その為に録音ソースを別途民生MD デッキでA/D変換し、そのデジタルデータを光接続でPC入力していた訳なんですが、UA-30ならこれ一台で直接アナログ LINE-INからの録音をこなしてくれます。思えば凄いコスト パフォーマンス、現在売り上げ良好な様子ですが、それも納得な話。

RECレベル調整を、PC側には一切介在させず本体フェーダ つまみのみで操作するのも良い感じ。ピュア44Khz処理を行って いて、どこぞのサウンドカードの様に内部48Khz処理の2重データコンバートなんてのもなく、入力音声をフラット無加工に 44KhzWAVEファイル化。う〜ん理想的ではありませんか。 Windowsの通常の録音ソースの一つとして認識されるので、専用ソフトを用いなくても世間一般のソフト、GoldWaveとか CakeWalkとかで録音利用出来るのも便利。今は録音は GoldWaveでやってます。このソフト、最初に録音時間分の空ファイルを作成しなくてはならず、その新規作成が 1時間分程度で3〜4分程度かかる(要は600MのHDアクセス 時間分?)のですが、でもデフラグ状態を保証した空箱を作ってくれて録音の信頼性高いので、ちょっとの待ちは我慢 ですね。スクリーンセーバーが、ただの省電力ってな最も 軽いタイプなのに関わらず丁度そこで録音音飛びが発生してしまったので、これも要対応。サスペンドも同様ですし、 常駐ソフトも邪魔、他のソフトを起動するなんてもっての他。 まぁPC録音する以上はこれ位の慎重さは必須ですね。逆にこれらを押えておけば、生成WAVEに充分信用おけます。 いちいちプチノイズチェックをせざる得なかったDA-USBとは 雲泥の差。ようやく納得のいくPC録音環境に辿り着けました。(これでもうサウンドカードを乱購入する事も なくなるかと)

で、昔作った録音テープのCD-R化に勤しむ今日この頃。 直接MD化するよりCD-R化した方が、永久保存目的の他にも、 トラック分割やWAVE編集が楽ですし、ついでにエンコードファイルを残しておけるのもメリット。で、UA-30で録り直したものを 列挙してみると、ザナドゥシナリオ2、星のカービィGB初代 &ファミコン夢の泉&GBブロックボール、メタファイト、リップルアイランド、ヘラクレスの栄光2、オホーツクに 消ゆファミコン版、コズミックイプシロン、ギミック、 へべれけ、阿修羅、ダブルターゲット、ファミコン鬼ヶ島、パルテナの鏡、暴れん坊天狗、マザー、コリューン、 ニュートピア1&2、レイノス、スーパーファンタジーゾーン、 マジカルチェイス、などなど。いえ、まだ大半録っただけで整形してないんですが、日に日にMDライブラリが充実して 行くのは楽し〜です。まだ他にはスーファミ系がたんまり あったりしますがエミュで吐き出させた方が良さゲですし、GBのゼル伝、かえるの為に〜、スーマリランド2とかは 今から納得のいく録音をやり直したいし、先はまだまだ長し。

ファミコンの古いテープのとかは相当劣化激しく、コモッて ノイズシャーシャー言ってたりするんですが、ある程度は GoldWaveで修正出来るのも強味。ノイズリダクションとかイコライジングとか、かけ過ぎると原音変化しちゃって よろしくないですが、程よくマブせばそれなりに効果あり。 話変わってザナドゥシナリオ2、私がFM7で録音したテープにはタイトル曲がなかったりしたのですが、アレンジ集CDに それ相応の知らない曲があって当時より謎。それが最近 元88ユーザーに伺った所PC8801SR版では鳴ってたよ、

2000/1/14(金) *

ここ数ヶ月、ここでSTGネタを全く書いてなかったのもよろしく ないんで、久々にグラ4日記の再開。5・6号機でクリアしておいてまだやってるんかい!? イエだってまだまだまるで色褪せる 事なく面白いんだってばコレ。つい先日も1コイン内で、3面で死んで5面で死んで6面で死んでそれでもボスラッシュに突入して 、の復活大会。クリア出来ませんでしたが、でもこれってなまじ ノーミスでクリアしちゃうより熱いぜ!?

グラ4の復活の最重要 点って言えば、それは「集中力」。ピンと張詰めた空気の濃さと 脳みそクロックの要求スピードは歴代STG上でもピカイチの部類。洞察対応性とパターン経験性共に活用具合トップレベルな構成が見事融合 されたそれは、こりゃもう格が違うってなものです。限界まで集中した意識のほんの一瞬の陰り、息継ぎをエグり突く繊細非情な 世界である一方で、少々の不確定要素を気合でねじ伏せ安定させる豪腕プレイをも通用させる、プレイヤーの情熱を余す事なく受け止めて くれるそのキャパシティ。素晴らしい〜

抜けた自分に対して「オレって 凄いじゃん!?」と感嘆出来る瞬間って、なんだか凄く懐かしい ではありませんか! STGをプレイする至福の時を一言で表現するなら、やっぱこれでしょ。昔、初代雷電にハマってそのまま STG界にどっぷり浸かっていったのも、その理由はこの 「自分を誉めてあげたい」時を過ごせるのが楽しくって仕方がなかったから。グラ4でスタッフが「復活」させたかったのは 一体なんだったのか?それはシリーズ過去作品うんぬん、 なんて範疇とは次元の違う、STG界にとって失ってはならないある種の「志」だったのかもしれません、ね。

今は5・6号機は封印して遊んでますが、とりあえず1号機、 4号機はクリアも見えて来た感じ。4号機は上下ミサイルが やはり強力、思いの他破壊力も強く全場面で頼りになります。しかしリップルがキツいな〜。いたる所で引っ掛かりまくって 使えね〜・・・ ノーマルショットプレイの方が よっぽど役に立つ、てなものですが、でも3面だけはノーマルだと撃ち切れず、死ねます。5号機同じく、 3面で仕方なくレーザー系付けて、その後はミスるまで 苦しみながら行ける所まで進んでおく、てのが現実的かしらん?4面以降、一度でも死んだら後はずっと ノーマルで行くのがお勧め。3号機はダブルが道中で 使える分、ノーミスでもリップル・ダブルの切り替えでなんとかなりそう?

1号機はレーザーがほぼオール マイティに使えて、局所的にダブルに切り替えられるので 意外と隙のない機体。レーザーが各種ボスに対して5・6号機よりもむしろ楽出来る程に効果発揮。 ワインダーもいたる所で重宝、序盤から3速プレイが デフォですね。対6ボス戦なんか、あの凶悪ボスを圧差でなぎ倒せる様は一種感動的、すげぇいいよコレ(笑)。 もっとも大抵6面道中でミスが入って、滅多にレーザー対戦 迎えられないのが悲しーですが。あとミサイルが弱いんで、ボスラッシュの3台目テトランや4台目の護衛秒殺の オプション重ね戦法が他の機体の様にすんなりいかない のがツラい。2号機は、上方攻撃手段が一切ない、てのが致命的カモ。破壊力充分で3面とか楽出来るんですが、 全般的な要求レベルは高いな〜。ダブルが使えないんで モアイ面もレーザーで突入せざる得ませんが、なんで

2000/1/4(火) *

全然家の掃除とかせず、年末31日にまだ知人と秋葉へGO!とか やってる辺り、私も相変わらず。流石に皆さん帰省してるのか空いてましたね。しかし秋葉にしろ地元にしろ、 正月も普通に営業する店が多くて昔とは変わったもの。 店員さん大変だよな〜。昔イトーヨーカドーでバイトしてた頃もありましたが、あの頃は休みももっとあったし終業時間も 早かったし、逆に今の状況じゃぁとてもあそこで働く気には なりませぬ。なんてど〜でもいい話ですが、正月3ヶ日は大人しくダレてました。姉夫婦のガキが2歳になってて、 ようやく色んな物体を指さして名前っぽい事が言えるように なってる!こりゃぁ生命の神秘(?)。

以前に買って具合悪くて廃棄扱いだったHORIのPS振動スティック、 やっぱ単に捨てちゃうのはもったいない、と分解。実は知人様に同じアレを買っていた人がいて、やっぱり斜めに入り辛い、 との事、こりゃぁ構造上の問題?とゆ〜訳で。なるほど、 4方向にあるスイッチは固目でストロークも深く、ちゃんと最後まで押し込まないと反応しない作り。で、斜め入力は 両脇2方向について同じ要求な為、スティックの傾きはルート 2倍必要、いや正方形ならまだしもただの円柱だからそれ以上か?その割にはスティックの斜め傾き幅がそれ程深く 取られてないっぽい。じゃぁどうするか?てな訳で、スティック のスイッチ接触部分に厚さ1mm位の両面テープを4方向共に貼り付けて、反応を甘目にしてみました。するとずばり、格段に 操作感向上! これなら充分実用になります。ただしまだ、 ニュートラルから斜めに一気に入れる際、どうしても先に両脇どちらかを経由しがち。格闘のコマンドとかにはまだ 厳しいかな? しかしなんでこのスティック連射機能がないん でしょ? やっぱPS用としてもPC用としてもマスターにするには役不足だなっと>HORI御中。

帰省してるであろう海老隊リーダーかしの氏に一年振りにアポを 取ってみたら、あらなんと結婚予定の彼女を連れて来てるので 個人行動取れん、と。あんたそんな何時の間に?聞いてないよ〜・・・ つ〜か、中学生の頃から一緒にゲーム道、音楽道、 プログラム道、X道(謎)に明け暮れた彼が20代でそんな事になろうとわ、さすが2000年(?)。比べてオイラは秋葉たむろってJOYスティック 改造して、年末にHDに無闇に突っ込んだ知人様640MO5枚分のデータを整理して・・・ あぁ随分やってる事が違ふぅ。
って、あんまし深く考えない方が良いっぽい・・・

マール王国の人形姫、サクっと終わってしまいました。 もう殆ど終盤だったのね。食い足らない、という気がしない でもありませんが、でも充実の終わり方でした。いわゆる一般的な勇者英雄談的RPGとは違って、あくまで「物語」が 主軸なゲームってのもよろしいですわ。敵側マージョリー一家も 結構憎めないヤツラ、つ〜かお笑いカルテット(笑)でしたし、クルル関連もドラマチック。 思わず目頭に来ちまったじゃね〜かこの野郎(?)。エンディング のVOCAL曲の歌詞の意味合いも理解。2度と会う事のない別れってのは本当に切なく、昇華するには重く、強くなれなきゃ 背負えない。名曲です、歌詞も含めて。

RPG的には、なんか沢山種類のあるアイテムも殆ど使いません でしたし、敵味方含めた7つの属性の組み合わせ関連も 特に意識する必要ありませんでしたし、モンスターを仲間にするフィーチャーも結局使わないんで売り払って お金にするのみ。味方パーティーキャラな人形の面々も、 同時に3人しか使えなくてかつ序盤の3人が育ちまくってそのままクリア。途中で色々仲間になっても、今更LVが 低過ぎてわざわざ育て直すのもめんどうとゆ〜か、 残り10体位殆ど触らず終いでした。どれもそれなりにバックと目的があったみたいですが、結局L君しか 達成してないな〜。でも特にお咎めもないみたい。 これでクリアでいいんでしょか?冥界ってのも行ってない。 どこにあるの?

とか、本格RPGを期待していたRPG通な方には色々不満が 残るかもしれません。が、私に限っては全然OKです。 めんどうなのヤだから(笑)。最後まで気軽に楽しく遊べて、ストーリーも音楽も良くて私好みで、とてもやった甲斐が ありました、ね。あぁあと音楽CDに入ってなかった曲が ちらほらと。かえる王国BGM版とかミミズ列車とか、その他小物がいくつか。収録し忘れはやめようぜ商業音楽CD。 さぁ次はリトルプリンセスだ!(もう買ったぜ)

1999/12/30(木) *

何故か今日まで出勤。自社勤めだった頃は28日終業で年末3日間休みだったのに、 客先常駐勤務の今はそこに合わせて30日まで営業日・・・お陰で電車空きスキ。 まぁ自社側で休日出勤扱いになって残業代貰えるのは悪くないけど。2000年問題 対応メンツには加わらなくて済んで、正月はのんびり出来そう。

失踪から丁度1週間後、シッポ発見。後悔する事がいくつもあるのがキツい。 無性に申し訳ない。9年間寝食困らず生きて来れたんだから幸せだったよな?どうか安らかに・・・
残り2匹は何事もなかったかの如く生活しとりますけど。親猫ミーが毎日 夜な夜な私の布団に乗って来て重い・・・こいつも風邪気味で、オレの胸の上で正面向きで寝てて時折ボク向きにクシャミ放つのはど〜したもんか。

マガジングレートのアルファゾーン終了。こういう終わり方で ありましたか。悲壮で、関わった人物の殆どが壮絶悲しゲな結末で、 当初から感じてた作品全体を支配するドライな空気は筋金入りだったなぁ、と。でもアルファの逞しさに安堵を覚える辺り、割と感情移入 しちゃってたのかも。満足なり、次号の短編にも期待。

マール王国の人形姫、そりなりに真面目に取り組んでて現在13時間。 ストーリー&キャラ&ミュージカル的にはかなり良い。先に進む欲求にかられて展開楽しめてます。が、RPG的にはやっぱりかったるい。 性分として、このジャンルはもう体がついて来ないとゆ〜か。 ダンジョンが多いし無機質で記憶に残らない作りだからちゃんとマップをメモりながらじゃないとキツい。 オートマップ機能が欲しかった・・・ 考えてみれば、ゼル伝64が あんなに入り組んだダンジョンが沢山あったのに、最後まで一度もマッピングする必要なく解ける作りだった、てのは実は凄い事なん では!? 偉大なり任天堂。話戻してマール王国、戦闘のシュミレーションバトルも、それ事体は結構面白いと思うんですが(昔スーファミの ライトファンタジーっての遊んだときもこんなでしたん。あれは途中で投げたケド)、やっぱ戦闘にかかる時間がおっくうですわ。

ミュージカルシーンは画面的には子供騙しなんですが、私個人は なかなかお気に入りだったりします。昔からこ〜いうノリには弱いし〜(マザーとか良かったね)、それに海老隊が昔目指してたのもまさに こういう路線だったり。そういう意味では嬉しくもあり、 ちょっと悔しくも・・・曲のレベルが圧倒的ってのはやっぱ強い ですね。ところで一つビビったのが、このゲームの通常BGMって 殆ど本体音源で鳴らしているんですよね〜。いくらループしても途切れないんで蓋を開けてみたら・・・ いやこの演奏レベルで ドライバー演奏だった、てのはドびっくり。村BGMのハーモニカの、あのブレストレモロとタメの効いたラインはてっきり生演奏かと 思ってました。その他いたる所がレベル高過ぎ、アランドラ以上の 衝撃にボクの今年一番の感動サウンドかもコレ、てな程であります。

アランドラと言えば2の音楽CDが出てたんで買ってみましたが、 オープニング&エンディングも前回のエンディング程ではなかったかな?ゲームやる気はなし、めんどうで・・・ すまぬ。ここ最近は 知人経由で昔のパソゲーのYs&ソーサリアン関連の音楽CDが沢山手に入って20枚は焼(略)。ソーサリアンスーパーアレンジの1・2とか テープで持ってはいたんですがもうカスれまくりだったんでウレシーです、いやぁ難波さんのアレンジは素晴らしいですね〜。Ys3は イマイチだったけど(あれは元がたいした事ないか)。ソーサリアンのオリジナル集は私はポリスターの買ってたんですが、今回キング レコード版を聞いて見たら初めて聞く曲が4〜5曲も。ポリスター、録り逃しこんなにあるなんて、なんてこったい。しかしソーサリアン のオリジナルってやっぱ尋常じゃないレベルの高さですね。OPN音源におけるあの演奏振りは、やっぱ史上最高峰クオリティだったのでは、と。

難波弘之と言えば、ボクはこのお方を敬愛してるのであります。 遠い昔の小学生の頃、初めてレンタル屋に入会して、初めて借りた LPレコード(CDにあらず)が難波さんの「飛行船の上のシンセサイザー弾き」でありまして、これには影響受けましたね〜。ホスピタルとか 今聞いても尚レベル高くて惚れボレ。BEST-CDに入ってたオペラ座の怪人とかも濃ゆくて味わい深し。パーティってアルバム に入ってた雨のスペースポートとかも涙腺にジンジン来るッス。そういやアクアプラネットというアルバムが欲しくてCD屋に注文 したのに、製造終了で結局に手に入らなかったなぁ。あぁ今からでもどっかで入手出来ないものか・・・ レコードレンタル屋と言えば、 同時に借りたのがカシオペアのユーフォニー。ここら辺で私の音楽

1999/12/18(土) *

ネコ失踪。もう6日間。3匹の中で一番尻尾の長いシッポ。 それ以前の一週間、凄く体調ヤラれちゃってて、普段一番 大食らいで自分のを速攻で平らげてすぐ別ネコの餌に顔を挟んでた躾の悪い彼が全く餌を口にしようとせず、咳こんで 吐いて呼吸ひゅーひゅー言って、みるみる痩せていって、 ただうずくまるばかり。それでも日曜までは在宅確認していたのに。お〜い帰って来いよ〜シッポーっ!と夜な夜な こだまする我が家周辺。猫は死期を悟ると姿を消す、てのは ホントだったんでしょか?かなし〜・・・

CuBaseは以前ここでUPして以来殆ど触らず、ただ折りをみて マニュアル類をチラチラ眺めているんですが、おおよそ こいつの外殻も見えて来たカモ。このソフトって海外産の汎用音源ターゲットなんですよね〜。日本はほぼGS&XGで MIDI勢力も統一されており、即ちそれらに対応していればやっていける訳なんですが、その理屈は海外では通用せず。 汎用ソフトって事は即ち機種依存する機能は全て外出し。 デフォで読み込まれない各音源対応のモジュールが用意されている訳でして、それを漁って みたら、こりゃまた沢山ある事で。聞いた事もないような MIDI音源名がずらり、GSどころか非GM音源まで網羅。そもそもこのソフトはDTM専用って訳でなくプロのマスターソース 作成に利用される事も想定されているんで、コルグM1とか ローランドJV系とか、果てはMIDIパッチャーコントロールまで色んな本格MIDI機器のコントロールが意識されている模様。

が、そんな機能は私ごときでは利用するべくもなく、 こちらが求めているGS・XG音源操作に特化した曲作りには 関係なし、お陰でやりたい機能を探すだけで骨が折れるし、正直分かり辛い。また逆に、高いレベルでGS等を操作したい場合、 それ専用に機能&インターフェースが作り込まれている方が 都合が良い訳で、多分こういった事を比べればCuBASEよりケークウォークやXG-WORKS、その他国産ソフトの方が出来が 良いでしょう。いえ、音源モジュールは自作も出来る様ですし 探せばインタとかにも公開されているらしいんで、ちゃんと真面目に使いこなせば国産ソフトと肩を並べる使用感に達する のかもしれませんが、それでも入り口のハードルは間違いなく 高い。例えばドラムの各楽器ごとのパニング&エフェクターを変更しようと思っても、最初からそういうエディターが メニューに用意された国産ソフトを使うのに比べて、こっちは 追加モジュールを漁って機能に沿うのを探して・・・う〜んボクちょっとめんどくさいッス。

スタンダートMIDIのインポートは(当然)出来るんで、細かい事は 別ソフトでパーツ化してライブラリ利用しようかしらん? 音源初期化もパート初期化も、ドラム設定その他NPRN操作も、更に 色気出してLEDディスプレイ操作とかインサートエフェクター 操作とか、フリーウェアとかで割としっかりしたソフトもある様子ですし、こんな感じでやって行くのがお手軽なのかも。 しかし、こんな事する位ならやっぱ当然、別ソフトへの乗り換え って選択肢もある訳でして、逆にCuBASEに固執するならそれなりの理由が欲しいとゆ〜か。いえ、もちろん既に大金はたいた、てのも 無視出来ない要素ではありますが・・・ どうやら 各種エディター、リアルタイム入力の使い勝手やクオンタンス機能、とかって今ではもうどのソフトもだいたい極まっている 様子で、特にCuBASEで出来て他で出来ない機能、てのも見当たらないっぽくて。Audio関連のそれは化け物じみて強化されまくって いるみたいなんですが、私は使わないしな〜。既存曲のコピーするのに、Audioトラックに投げ込んで一緒に鳴らしながら MIDI重ねて行って、最後にAudio外すってのはアリかな? この際のテンポ合せに関してはCuBASEかなり強力そうで、いくつか手動でマッチポイントを指定すると、ジョワっと テンポを計算して合わせてくれるそうで。更に曲中テンポが 変わる場合の対応とかも色々載ってて良い感じ。映像との同期音付け用途にも使われてるソフトらしいし。つ〜か、この ソフト本格ユース過ぎて、やっぱしDTMに限った使い方するのは ちょっと想定ユーザー外っぽい。機能ってのも多ければ良いって訳ではない、と身に染みる今日この頃。
(まぁそれでも使う機能だけ覚えて使って行っても良いんですが)

メモリ128Mb100MhzベースCL=2で税込み16000円、まぁこんな もんでしょか。3万円もしてた頃に比べたら随分落ちて来ましたし。梅雨時には約1万円で買えた事を考えると ちょっと悔しいですが、それでも昔32Mを9万円で買った ときに比べたらネ。これを最後にようやくPCケース閉じる事2年振り。もうこれ以上はPC機器に棒茄子注ぎ込まん! と誓うモノの、果たしてどれくらい持つかな〜? MIDI ブレスコントローラも発見&購入済み。秋葉原のLAOX音楽館になかったのが新宿ヨドバシ音響館のMIDI売り場に残ってた なんて意外ナリ。ここは結構他にも品揃え良さゲで狙い場 かも。しっかし音源以外のMIDI機器って値が下がりませんね〜。ミキサーとかMIDIパッチャーとか10年前と殆ど 製品も値段も変わらず。この技術革新激しい御時勢に、 妙な異種空間を感じるな〜。ローランドMIDIパッチャーA880が未だに現役で値段変わらず3万円ってのはびっくり。 こんなの今なら絶対1万以内で作れるでしょ〜?競争も なければ需要も極限られた世界、買う人は3万円にも躊躇しないってワケですね。買い替え需要もないし、 仕方ないか。12Ch〜16Chクラスのミキサーがリーズナブル な値段になってる事を期待してたんですが、全く感触悪し。つ〜かハイエンド化とローエンド化の2極化なのか、 上はイコライザーつまみ沢山で場所占有するのばっかしで、 2Uラック系とかが見当たらず、後は下でローランドの