Diary

ファイル所在サーバーは偶に落ちてるので悪しからず

1998/9/22(火) *

昨日自宅でようやく8Gハードディスクの増設しました。なんか良くみたらケースの後ろの電源の上の空間にもう一個3.5インチベイが見付かったので、それならと5インチベイ変換金具は無視してそちらに装着。ちゃんと良く調べてから買えば良かったですね。で、2台目のIDEって事で普通にスレーブ設定にして起動すると、何故かFDISKでも認識してない! ありゃ?と電源とかジャンパ設定とか見直したのですが、ちゃんと回転してますし他の設定試すと起動すらしないとかで、多分これで間違いない。こりゃぁ初期不良かもしくはオイラのマザーが8GクラスのIDEにBIOS対応してない!? とか一瞬青冷めだったのですが、マザーの英語のマニュアルを辿ってみたら解決。IDEの各種情報(シリンダ数とかブロックサイズとか)の解析取得作業を一度手動で実行して、その結果をCMOSに書き込んでおかないと駄目なんですね、私のマザーは。こういうのって結構マザーによって違うので混乱します。おかげ様で無事認識&8G全てエラーチェック完了、これから使いまくりでございます。

1998/9/21(月) *

昨日の全社サーバーの設定ですがバックアップの設定にミスがあって、月曜朝のバックアップ取れてないでやんの。いやぁやべぇやべぇ・・・ まぁサーバーそのものは元気に動いてますんでユーザー側への影響がないのが救いですが、明日朝のバックアップまで今日一日なにごともなく動き続けてくれるのを祈るのみです。実は他にも、OSの時刻表示形式の変更し忘れとかのミスもあったりして・・・ これは端末側から見てもちょっと表示が変わってしまう為、見落としていたのはマズかったカモ。やっぱ色々ありますね〜ははは〜っと(<こんなのが管理者でいいのか?)。

1998/9/20(日) *

同じく休出して、昨日やり残したDATバックアップスケジュール関係、UPS自動シャットダウン関係、及び全体的な動作チェックを行う。色々忘れてて&当時の資料とかもあんまり残ってなくて、細かい所でひっかかる所はありましたが、まぁ無事終了です。ちなみに1年前の初期構築の主担当は他ならぬこのオレだったりします(<やっぱドキュメントはしっかり残さなきゃアカンですね。我ながらズサン・・・)。今日はそんなにウェイトも重くない作業でしたんで、合間で自分のHPメンテやってました。ORIGINAL MUSICSのコーナーに新曲追加でございます。いやぁ実に3ヶ月ぶりですか。FTP容量も充分ですんで、これからはもうちっと精力的に活動するつもり。

1998/9/19(土) *

昨日、思い立ったら躊躇せず、業後秋葉原に行って8GのHD買っちゃいました。3万5千円のURTLA-IDE。ちゃんと二股電源とか5インチベイ変換金具も安く売ってました。でも、その日は夜遅くて&土日とも休日出勤で月曜現在未だに増設していません。この土曜は、会社の全社ノーツサーバーのマシン強化とかやってました。サーバー止めての作業の為、こうして休日とかにやらざる得ないのですね。CPUをマルチ化、メモリ128M追加、HD(RAID)8G増設とか。NTはCPUの数変えるとOSをインストールし直す必要があるんで、現在動いているサーバーファイル群の待避・再構成とかが大変ではありました。でも、おおよそ順調に事も進み、新ハードでもしっかり動いています。体感的に大して速くなったようには感じませんが(笑)。

1998/9/18(金) *

めずらしく当日の日記を付けるの巻。昨日のUSBマウスですが、3J師匠より素早くもありがたい「雑誌にだまされるな!既にUSBマウス使っているけどPS/2と大差ないぞ」なるお言葉が・・・ おぉぅ若輩わたくしめは返す言葉もございません。確かにDOS/Vマガを鵜呑みにしてました〜(笑)。

今、またハードディスクが欲しいです。3月頃に4Gの買ったばかりですが、もう残り1Gを切る状態。これからまた5〜6枚のCDを焼く計画があって、それの編集をどうこうするのにこれじゃ全然足りません。なんとも恐ろしい時代になったものです・・・ 次は8Gクラスでしょ、と見てみると、SCSIは7〜8万円でIDEなら3.5〜4万円、こんなに差があるのですか。前回はCD-R関連の安定優先でSCSIモノにしましたが、どうやら別にIDE側使ってても普通にまともに動いている様子ですし、これならIDEですかね〜?ULTRA-ATAだとスピードもULTRA-SCSIにタメ張ってますし。しかし真面目に考えると、もうケースの3.5インチベイの空きと電源ケーブルが余ってない・・・ 5インチベイに強引に入れて、二股電源ケーブルでも探す?