平成11年1月31日発行
全国会員の皆様、明けましておめでとうございます。
輝かしい新年をむかえられましたことと心よりお喜び中しあげます。
咋年は大手企業が相次ぎ倒産し、今まで経験しなかった厳しい経済
不況に直面した一年でした。
しかし、我々NBFは新支部の誕生も例年以上に多く、大阪にも新しい
支部が発足し、大幅に仲間が増え、活発な活動を推進することができ
ました。これも会員皆様のボウリングを愛する熱い情熱のお陰であると
深く感謝しております。
今年も支部活動を中心としたリーグ戦・卜ーナメントへ積極的な皆様の
参加により『明るく楽しく元気なNBF』をさらに躍進させていただくよう
お願い致します。
世の中は予測のできないスピードで大きく変化しています。21世紀は
さらにその傾向が強まるものと考えられます。
我々NBFもその大きな社会変化に対応した改革を行い、新世紀の世代
に我々の熱き情熱を引き継いで行くことが重要であると考えております。
そのために、本部では2000年に向けてNBF全国大会の運営方法や
競技内容の見直しの検討を開始致しました。
会員の皆様も、是非前向きなご意見を支部長、県連役員を通じて、お寄
せいただけますようお頼いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
皆様にはご壮健にて良き新春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げ
ます。
年頭に当たりまして、日本ボウリング場協会を代表してご挨拶を申しあ
げます。
貴連盟会員の皆様方には、常日頃私共場協全加盟センターをご愛顧
お引き立てをいただきまして、誠にありがとうございます。重ねて心より
厚くお礼を申しあげます。
さて、人生80年代となり、国民各階層における健康への関心はますます
高まってきており、生涯スポーツとしての”ボウリング”の果たすべき役割
も、また重要なものになってきていることを、さらに強く認識いたしており
ます。
この生涯スポーツとしてのボウリングの健全なる発展に、私共協会も
日常的に鋭意努力を続けているところでこざいます。
また、貴連盟が発足当初より掲げる『明るく楽しいボウリング』こそ、
この趣旨に副ったものであると高く評価をしているところでございます。
私共は、業界内外皆様方のご支援とご協力をいただきながら、ボウリング
の更なる発展と諸問題の解決のために従来同様ボウリング界の”大同団結”
推進の努力を継続してまいる所存でごいますので、何卒ご理解のほどを
よろしくお願い申しあげま一す。
終りになりましたが、貴運盟のますますのご発展と、会員皆様方のご健勝
を祈念申しあげましてご挨拶とさせていただきます。
明けましておめでとうございます。
NBFの会員の皆様に新年のご挨拶を申し上げます。
咋年は日本の経済がなかなか復調せず、ボウリング業界も不況の波が
押し寄せ、若い年齢層のフリーボウラーが激減しております。
しかるに貴連盟は会員数が優に一万人を超え、組織拡大にご尽力なさる
態度には只々敬服しております。
ボウリングはレジャーとスポーツ競技の両面を持ち高年齢化社会の中で
健康スポーツ、生涯スポーツとして視野が広がることは間違いないと考
えます。
貴運盟の『明るく楽しいボウリング』を旗印に健康スポーツの推進者として
皆様のお力を是非発揮されます様お願い致します。
また、プロボウラーと共に競技スポーツの面でもボウラーのリーダーシップ
として益々業界に貢献して頂くことを期待しております。
日本ボウリング商工会と致しましても、出来る限りのご協を致したいと思っ
ております。
何とぞ日本ボウリング商工会に今年も旧年に倍するご指導、ご鞭縫を賜り
ます様お願い申し上げますと共に、貴連盟が益々ご活躍、こ発展されます
様ご祈念申し上げまして新年のご挨拶とさせて頂きます。
☆理事長交代と事務局変更
◎県連理事長交代
愛知県連理事長が内田賢氏から伊藤昇平氏に交代となった。
◎県連事務局変更
★埼玉県連
〒338−0834 浦和市新開1−21−6
TEL.048−862−1778(FAX.兼用)
事務局長 田中一雄氏
★福岡県連
〒830−0201 三潴郡城島町芦塚1037
TEL.0942−62−2528
事務局長 岩永芳晶氏
男子小林選手、女子安藤選手がトップ
最多ゲーム、男子は6年連続で堅崎選手
98年度NBFグランドアベレージ(男子200ゲーム以上、
女子150ゲーム以上)、最多ゲーム消化選手が決定。
アベレージトツプは男子が小林剛美選手、女子は安藤絹子選手。
最多ゲームは堅崎文郎選手と中山京子選手。
〔男子〕
★総合アベ
97年度トップ10のうち98年度もベスト10入りしたのは1名のみとトップ
争いは混沌とした。
トップは小林剛美選手(三重)が221アベ、2位には伊藤重夫選手(三重)
が入った。
★一般アベ
上位30名を見ると20名が新登場となっている。1位の小林選手と2位の
伊藤選手は新規会具て初のランクイン、3位の中村遵選手(石川)は昨年
度より4ピンアップで14位からジャンプアップとなった。
★シニアアベ
咋年シーズントツプだった埼玉県連の荻島森三選手が7ピンダウンの
214で2位、代って一位となったのは安田春雄選手(岐阜)で214アベ
だった。
★最多ゲーム
今年も四国勢の活躍が目立ったが、竪崎文郎選手(香川)が1146
ゲームで6年連続のトップ、2位に987ゲームの野元勝巳選手(高知)
が4年連続で入った。
〔女子〕
★総合アベ
97シーズンの1、2位が逆転し、安藤絹子選手(東京)が201アベで
トップ、鈴木裕久子選手(三重)が199アベ。3位の坂口美智子選手
(東京)が咋年度より3ピンアップで5位から上昇した。
★一般アベ
総合2位の坂口選手が初の1位となり2位には咋年度より7ピンアップさ
せた石井躍子選手(愛知)が入り、昨年トップの阿部巳枝子選手(愛知)
が196アベで3位となった。
★シニアアベ
総総合1位の安藤選手がトップ、97シーズン”二冠”の鈴木選手が2位、
3位には光田田鶴子選手(東京)が入り194アベだった。
★最多ゲーム
男子同様四国勢の頑張りが見られるが、福岡県勢がベスト20に4名入った。
トップは中山京子選手(高知)で745ゲーム、2位には同支部の野元佐知子
選手で19ゲーム差、97シーズンまで3年連続一位だった松原真理子選手
(富山)が61ゲーム増の717ゲームとしたが3位だった。この3人が700
ゲーム以上、500ゲーム以上が21人だった。
<一般男子の部>200ゲーム以上消化選手
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 小林剛美 | 三重 | 378 | 83758 | 221 |
2 | 伊藤重夫 | 三重 | 260 | 56178 | 216 |
3 | 中村 遵 | 石川 | 396 | 85186 | 215 |
4 | 丑屋幸一 | 愛知 | 213 | 45766 | 214 |
5 | 小林昭彦 | 東京 | 224 | 48053 | 214 |
6 | 石塚英樹 | 東京 | 200 | 42846 | 214 |
7 | 高橋信博 | 東京 | 226 | 48312 | 213 |
8 | 大友 仁 | 愛知 | 233 | 49654 | 213 |
9 | 西川 徹 | 東京 | 463 | 98604 | 212 |
10 | 室坂俊一 | 東京 | 362 | 76980 | 212 |
<シニア男子の部>200ゲーム以上消化選手
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 安田春雄 | 岐阜 | 363 | 77860 | 214 |
2 | 荻島森三 | 埼玉 | 282 | 60387 | 214 |
3 | 折笠健三 | 東京 | 450 | 96289 | 213 |
4 | 国分昭英 | 福島 | 364 | 77832 | 213 |
5 | 豊田泰平 | 三重 | 263 | 56155 | 213 |
6 | 川崎益瑛 | 香川 | 342 | 72525 | 212 |
7 | 田邊信行 | 東京 | 241 | 51024 | 211 |
8 | 佐上太郎 | 東京 | 247 | 52190 | 211 |
9 | 日比野一郎 | 愛知 | 348 | 73508 | 211 |
10 | 内田秋吉 | 宮崎 | 232 | 48891 | 210 |
<一般女子の部>150ゲーム以上消化選手
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 坂口美智子 | 東京 | 238 | 47093 | 197 |
2 | 石井躍子 | 愛知 | 238 | 46972 | 197 |
3 | 阿部己枝子 | 愛知 | 345 | 67907 | 196 |
4 | 中山圭子 | 長野 | 228 | 44774 | 196 |
5 | 橋本康子 | 埼玉 | 325 | 63242 | 194 |
6 | 猪方キクエ | 東京 | 188 | 36490 | 194 |
7 | 藤牧幸子 | 長野 | 189 | 36670 | 194 |
8 | 新町美雪 | 石川 | 342 | 66303 | 193 |
9 | 河上麻紀 | 石川 | 302 | 58423 | 193 |
10 | 小山美智子 | 東京 | 293 | 56643 | 193 |
<シニア女子の部>150ゲーム以上消化選手
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 安藤絹子 | 東京 | 184 | 37093 | 201 |
2 | 鈴木裕久子 | 三重 | 213 | 42567 | 199 |
3 | 光田田鶴子 | 東京 | 601 | 116993 | 194 |
4 | 土屋みどり | 東京 | 215 | 41147 | 191 |
5 | 清水真智子 | 愛知 | 327 | 62315 | 190 |
6 | 清水真智子 | 東京 | 274 | 52175 | 190 |
7 | 野上房子 | 和歌山 | 236 | 44511 | 188 |
8 | 堤 佐智子 | 埼玉 | 206 | 38831 | 188 |
9 | 松原由里子 | 三重 | 436 | 81906 | 187 |
10 | 宮田よね | 東京 | 277 | 51962 | 187 |
〔男子〕200ゲーム以上消化選手
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 小林剛美 | 三重 | 378 | 83758 | 221 |
2 | 伊藤重夫 | 三重 | 260 | 56187 | 216 |
3 | 中村 遵 | 石川 | 396 | 85186 | 215 |
4 | 丑屋幸一 | 愛知 | 2132 | 45766 | 214 |
5 | 小林昭彦 | 東京 | 224 | 48053 | 214 |
6 | 安田春雄 | 岐阜 | 363 | 77860 | 214 |
7 | 石塚英樹 | 東京 | 200 | 42846 | 214 |
8 | 荻島森三 | 埼玉 | 282 | 60387 | 214 |
9 | 折笠健三 | 東京 | 450 | 96289 | 213 |
10 | 国分昭英 | 福島 | 364 | 77832 | 213 |
〔女子〕150ゲーム以上消化選手
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 安藤絹子 | 東京 | 184 | 37093 | 201 |
2 | 鈴木裕久子 | 三重 | 213 | 42567 | 199 |
3 | 坂口芙智子 | 東京 | 238 | 47093 | 197 |
4 | 石井躍子 | 愛知 | 238 | 46972 | 197 |
5 | 阿部己枝子 | 愛知 | 345 | 67907 | 196 |
6 | 中山圭子 | 長野 | 228 | 44774 | 196 |
7 | 光田田鶴子 | 東京 | 601 | 116993 | 194 |
8 | 橋本康子 | 埼玉 | 325 | 63242 | 194 |
9 | 猪方キクエ | 東京 | 188 | 36490 | 194 |
10 | 藤牧幸子 | 長野 | 189 | 36670 | 194 |
<男子>
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 堅崎文郎 | 香川 | 1146 | 204592 | 178 |
2 | 野元勝己 | 高知 | 987 | 172969 | 175 |
3 | 岡田良博 | 香川 | 976 | 181060 | 185 |
4 | 前川昇三 | 香川 | 967 | 170050 | 175 |
5 | 魚谷祐司 | 富山 | 843 | 168040 | 199 |
6 | 田中亮粥 | 高知 | 843 | 120545 | 142 |
7 | 中越哲朗 | 高知 | 798 | 140040 | 175 |
8 | 四十万光芳 | 富山 | 776 | 143521 | 184 |
9 | 末永忠信 | 香川 | 763 | 145807 | 191 |
10 | 森下有策 | 高知 | 703 | 120259 | 171 |
<女子>
順位 | 氏名 | 都道府県 | ゲーム数 | トータルピン | アベレージ |
1 | 中山京子 | 高知 | 745 | 118701 | 159 |
2 | 野元佐知子 | 高知 | 726 | 113075 | 155 |
3 | 松原真理子 | 富山 | 717 | 137058 | 191 |
4 | 中越真理 | 高知 | 633 | 96357 | 152 |
5 | 光田田鶴子 | 東京 | 601 | 116993 | 194 |
6 | 森 ルミ | 岐阜 | 587 | 106533 | 181 |
7 | 吉野 操 | 岐阜 | 581 | 109344 | 188 |
8 | 小林礼子 | 北海道 | 579 | 105682 | 182 |
9 | 中村由美子 | 福岡 | 579 | 100182 | 173 |
10 | 山田雅子 | 北海道 | 558 | 90858 | 162 |
★会員の更新手統き
NBFの平成11乍度の全員継続手続きは、いま各都道府県連で行
われて0いますが、手続きは2月末日までに完了して下さい。
また、各都道府県連は、3月末日までに一括して本部に更新申請書
を送付して下さい。
なお、4月以降の申請については、新規会員扱いとなりますのでご
注意下さい。
★エントリーは早目に
4月に開催の第27回全日本シニアボウリングフェスティバルは、
NBF静岡の主管運営で初の会場となる、ジョイランド香貫(沼津市)
で行われますが、各都道府県は、主管県連に迷惑のかからないよう
に早目にエントリーして下さい。
また、5月には第26同西日本選手権大会が、NBF福岡の主管運営
で昭和トップレーンを会場に行われます。本部主催大会の開催は初め
てですので、西日本関係の県連の協力をお願いします。
★編集委員の交代
NBF・ボウラーズニュースの編集スタッフとして長期に亘り担当して
来ました岩本章男氏(NBF埼玉)が退任され、戸田幸一郎氏(NBF
東京)が新任となりました。
岩本氏には紙面づくりなどで多々ご苦労をおかけしました。本当に
ありがとうございました。
戸田氏の活躍にご期待下さい。
★北海道連がニュース発行
NBF北海道(小林順三理事長)では、会員増加にともない、道連
活動の告知、会員の活躍報告を目的とした『NBF北海道ニュース』を
隔月で発行することになり、この程第1号を発行した。
★事務局も頑張ります
今年も本部事務局は会員の皆様の窓口として頑張りますので、
よろしくお頗い致します。
事務局長 中村 彗
事務局員 矯本尚明
同 谷島里江
病は気から、今こそスポーツ、レジャーを楽しもう
いったい何時になったら抜け出せるのか‥‥、長引く不況の影は、
スポーツやレジャー産業をもじわりと覆いはじめています。
とくに企業スポーツは、Jリーグ・横浜フリューゲルスの横浜マリノス
ヘの吸収合併、アマチュアスポーツでも野球、バスケットボール、
アイスホッケー、女子サッカーなどの名門チームが休部という暗い
報道が相次ぎました。
不況に強い?はずのボウリングも、さすがにその影響を完全には
やり過ごすことができないでいるようです。
こんななかにあって日本ボウラーズ連盟の会員数は増加の一途を
たどり、1万3000人に迫る勢いと聞いて、本当に心強い思いがし
ます。
ボウリングを楽しむことを前面に押し出し、ハンディキャップ戦や
オーバー70ダブルスなど、年齢、性別、レベルを超えて、だれでもが
同じ土俵で競えるボウリングの懐の深さを生かした独白のユニークな
プログラムづくりがボウラーの支持を得たものと思います。
また、さらなる大きなうねりとなって行く予感さえしています。
いずれにしても、病いは気からと言います。現在の不況も、精神的な
ものによるところが多分にあるように思います。
こんな時世にこそ、スポーツやレジャーを楽しむ余裕を持ちたいもの
です。 (Y.〇)
第26回全日本ボウリング選手権大会
第26回全日本ボウリング選手権大会は11月21〜22日に東京・
ハタボウリングセンターで、35都道府県連代表の男女572選手が
参加して開催。
東出久紀、斉藤勝行、小山美智子、光田田鶴子の4選手がチャン
ピオンの座に着いた。
〔男子〕
★一般男子
286名と最多の出場者で、白熱したゲームを展開したが、愛知県連・
星ヶ丘ボウル支部の東出久紀選手が18G卜ータル4085(226アベ)
をマークし2位以下に49ビン差をつけて優勝。上位5名が222アベ
以上をマークするハイレベルの争いだった。
シニア男子
144名が出場したこの部門。上位陣は僅差の争いを演じたが斉藤勝行
選手(福島・福島オークラボウル支部)が抜け出し勝利を飾った。
2位にはトップと6ピン差の3897を打った荻島森三選手(埼玉・浦和スプ
リングレーンズ支部)が、さらに11ピン差で小見山照久選手(東京・中神
ヤングボウル支部)が3位に。
〔女子〕
★一般女子
参加79名だったが、東京・田町ハイレーン支部の小山美智子選手が
3568を打ち、昨年2位の雪辱を果した。45ビン差の2位に小嶋美香
選手(神奈川・サギヌマボウル支部)が入った。
★シニア女子
63名が出場したこの部門。
東京・シチズンボウル支部の光田田鶴子選手が2位以下に68ピン差
をつけ、第25回大会に次いで連覇を達成。
平野松子選手(茨城・勝田パークボウル支部)が2位、3位に堤佐智子
選手(埼玉・カミヤボウル支部)が入った。
2大会が初会場で
今年度の本部主催大会は2月の全日本ダブルス選手権大会(会場・
高知ボウルジャンボ)からスタートするが、4月の全日本シニアフェス
テイバルと5月の西日本選手権は初会場での大会となった。
シニアフェスティバルは静岡県のジョイランドボウル香貫、西日本
選手権は福岡県の昭和トップレーンで開催される。
本部主催大会は今年度も11月の全日木選手権大会まで8大会と
なっている。
1999年度競技会スケジュール表はここをクリックして下さい。
NBFの仲間が全国各地で増えています。
▽北海道連
★スガイテイネボウル支部
〒006−10801 札幌市手稲区前田1条11丁目311−1
TEL.011−699−2201
▽埼玉県連
★小川ミナミボウル支部(阿部実支部長)
〒362−0324 比企郡小川町青山749
TEL.0493−72−3666
★AMFフォーチュン桶川支部(土肥理一郎支部長)
〒363−0001 桶川市加納164
TEL.049−775−1217
▽千葉県連
★東金ミナミ支部
〒283−0005 東金市田間22
TEL.0475−54−0373
▽愛知県連
★コロナキャットボウル半田支部
〒475−0838 半田市旭町3−11
TEL.0569−21−9988
★コロナキャットボウル小牧支部
〒485−0083 小牧市村中新町33
TEL.0568−41−2288
▽大阪府連
★桜橋支部(安藤俊介支部長)
〒564−0062 吹田市垂水3−23−33
メゾンドール江坂401
TEL.06−6389−1872
▽和歌山県連
★紀の川ボウル支部
〒649−6213 那賀郡岩出町大字西口分656−1
TEL.0736−61−1300