□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 詩とエッセイの月刊ポエム テキスト版・2月号・発行部数760 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 冬の朝。ピンと張り詰めた空気の向こうは一面の蒼空でした。こ ういう朝は何もかもがとてもくっきりとしています。いつもはど んよりと曖昧な丹沢山塊の稜線も、空と地との境界線を引くのに 極太ペンを使ったような具合。まるで、昨日からの気持ちを引き ずってはいけないよ、とでも言われているような気分です。 お変わりありませんか? 4行詩と20行エッセイの月刊ポエム・2月号をお届けします。 2000年になって月刊ポエムは全面リニューアルを敢行しまし た。自由詩とエッセイを中心にしたメールマガジンということに 変化はありませんが、よりいっそうの読みやすさ、読まれやすさ を目指して、掲載作品を「4行詩」と「20行エッセイ」に限定 しています。 4行詩は、1行30文字以内で4行以下のもの。 20行エッセイは、1行30文字で20行以内です。 毎月のテーマ素材に沿って、どうぞあなたの思いをこの新しい 月刊ポエムにお寄せください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今月号のテーマ素材: [傷・Wound] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [表紙のひとこと] 長く勤めていた会社を思い切って辞めたとき、気分転換にと買い 込んだBARRYの財布。今日、何気なく取り出したら、折り曲 げのところの皮革が綻んで傷んでいました。そろそろ寿命かな、 とデパートへ。 決して見栄えのする財布ではないけれど、なぜか惹かれたその飾 りっ気のないシンプルなデザイン。見つめなおすとあの頃の逡巡 と煩悶が俄かによみがえります。 あれから時が流れ、財布の綻び具合は私自身の歩いた試行錯誤の 時間の長さとシンクロして。 デパートの陳列棚に並んだ真新しい財布を見ているうちに、なぜ か買い換える気は失せてしまいました。傷んだままの財布をまた 内ポケットにしまい込む、そんな自分に苦笑い。 というわけで、今月のテーマ素材は「傷・Wound」です。尽きる ことのない日常の煩雑さから離れて、どうぞ「月刊ポエム」でゆ っくりとおくつろぎください。(編集担当:ジョッシュ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【月刊ポエム・2月号目次】 [今月の作品集] 4行詩15編 [作者あとがき] 各作者のショートコメント [編集室便り] 編集人のひとりごと [投稿のご案内] 投稿要領はこちらをご参照ください [読者登録・解除] 読者登録・解除のご案内 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− □□□□□□ 今 月 の 作 品 集 □□□□□□ (詩) knife by ほたる☆もえ (詩) バランス by 七海 (詩) ためらい傷 by KURARA (詩) 心の中の風景 by なお (詩) 君ならきっと大丈夫 by 空(SORA) (詩) 傷 by チャコ (詩) 恋の魔法 by 河野夏月 (詩) 傷 by うさぎ (詩) 僕と言う名の狼 by 夜行人間 (詩) ピエロ by 叙朱 ・・・・・・・・・・・・・・ (詩) End of road.−道の終りに− by 相模 流緒(投稿) (詩) Keep Out by 槙原由乃(投稿) (詩) 自虐 by 杏条(投稿) (詩) 恋愛日記 by まつなみき(投稿) (詩) 傷を見せよう by Ku~(投稿) (掲載順番は原稿の受付順となっています) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)knife ほたる☆もえ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− その言葉はナイフ 鋭く心につきささる まだ癒えていない傷に 容赦なく 乾いて思い出に変わるとき 初めてナイフの意味を知る −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)バランス 七海 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− たまらなくあなたが好きだった だけどいつからか傷つけ合わなければ バランスがとれない程までに 二人は二人でなくなってしまったんだね −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)ためらい傷 KURARA −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− あなたを信じようと 信じようとして握りかけた指 中途半端な 温もりが 私の心に ためらい傷を増やす −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)心の中の風景 なお −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 旅先の車窓から、青い屋根の家をみつけた。 どきっとする・・・。そして・・・ ここは神戸じゃなかったんだって、思う・・・。 知らない町を静かに走る電車に、わたしはゆられている。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)君ならきっと大丈夫 空(SORA) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大丈夫だよ 君ならきっと大丈夫 傷ついた分だけ強くなれる 厚い雲が晴れて君の笑顔が見えたら 暖かい光に包まれて傷が癒えてゆく −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)傷 チャコ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 落ちた果実ならジュースにできる 壁のへこみなら埋めてしまえばいい けれども 私に残るこの傷は リセットできない自分自身 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)恋の魔法 河野夏月 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− その温もりを抱きしめた どうしたら優しくなれるだろう 「好き」と言うたび 傷がふえていく −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)傷 うさぎ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 傷から、かたくなに目を背けた日々があり 傷を見下して眺めた日もあった なのに今、指でなぞって愛おしくもある傷跡 寂しくもあり… おかしくもあり… −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)僕と言う名の狼 夜行人間 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 君は もう何処にもいない 夜明け前 欠けた月が傷に見えた 締めつけられる想いで 僕はあの月に泣き叫んだ 悲しいよぅ…… 悲しいよぅ…… と −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)ピエロ 叙 朱 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 360度の晴れ空に 爪を伸ばして傷をつけようと あがいているんだ きみの笑顔が見えないから −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)End of road.−道の終りに− 相模 流緒(投稿) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− End of road. 道の・・・人生の終りに闇の向うで何が見えたの? 約束だけがとり残された 一面のひまわり畑 走り去った足跡 黒く焼け焦げて 私の胸も焦がしている 君を悼むようにひまわりの種は落ちて 夏は終わろうとしている −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)Keep Out 槙原由乃(投稿) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ちゃんとあなたに見えていた Keep Out の立て札 無視して踏み込めば傷付くのは芝生 それを土足でつぶして壊したのは私です 自首しても情状酌量の余地がないならいっそこのまま −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)自虐 杏条(投稿) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 自分で自分を傷つける 正しくはない行為を 「他人を傷つけるよりは」 嘘でごまかしながら −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)恋愛日記 まつなみき(投稿) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ハートマークの毎日は そんなに長く続かない 笑った数よりシクシクと 胸が傷むことばかり −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (詩)傷を見せよう Ku〜(投稿) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 君に僕の傷を見せよう そしたら君は僕を傷付けはしないだろう? 優しく癒してくれる君の手が これから先ナイフを持たぬよう 僕は傷を見せよう −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− □□□□□□□□ [作者あとがき] □□□□□□□□ ■ほたる☆もえ:「 knife 」 「傷」と言われて、真っ先に思い浮かんだのが、重松清著「ナイ フ」でした。 私自身も今年に入って「言葉はナイフだな」と思う 出来事があり、それをもとに描いた詩です。 「 ほたる☆もえ・Looking For My Wings 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/moe.htm 「 COCOA・TIME 」 http://www.asahi-net.or.jp/~gd5t-mto/ ■七海:「 バランス 」 少しずつ大人になるたび、傷つく事になれていってる気がする。 と言うより、中途半端な傷つき方が多くなってきた。 たぶん客観的に恋を見れるようになって、色々な意味で上手くなっ てきたんだと思う。激しくて、夢中になって今しか見えない様な恋 を昔した。もう、あんな恋は二度と出来ないだろうなと思うと懐か しい。 つらかったけど(笑)。 「 七海・海の破片〜かけら〜 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/nanami.htm ■KURARA:「 ためらい傷 」 傷は案外目に見えない物であることが多い。傷は後から痛んでくる ことが多い。傷を隠すために傷をつけることも多かったり。 「 KURARA・パンドラの箱 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/kurara.htm 【ためらい傷】 http://www.interq.or.jp/red/kota/poet2/16.html ■なお:「 心の中の風景 」 阪神大震災の傷は、まだ神戸の人の心にも街にも残ってるけど、だ けどそれを全部否定することはできないし、その傷も全部含んだ今 なんだなぁって、そんな気持ちで書きました。 「 なおのみたもの 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/nao.htm ■空(SORA):「 君ならきっと大丈夫 」 人には治癒力と言うのがあるそうです。自分で自分を治す力。治そ うとすれば治る力。その力を信じたい。まだまだ君は大丈夫! 「 空からの手紙 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/sora.htm 「 EMI'S ROOM 」 http://village.infoweb.ne.jp/~fwba1633/index.htm ■チャコ:「 傷 」 私が住んでいる金沢の街は、今のところ雪はそれほど多くないので すが、どんよりと曇っていてとても寒いです。冬の澄んだ青空を恋 しく思ってしまう今日この頃ですね。 「 チャコのつぶやき 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/chako.htm ■河野夏月:「 恋の魔法 」 家で飼っている猫くんは小猫の頃、人の手をかんだり引っ掻いたり して、じゃれつくのが大好きで、毎日遊んであげていた私の手は生 傷が絶えませんでした。何と言うか、私は、手の傷ぐらいなら直る から良いやと思っていて、引っ掻かれるままにしてたんですね。 心の傷にも、これ位、アバウトでいられたら良いなあと思うのです が。 さて、よろしければ感想なども送ってください。もっと良いものを 書けるようになりたいって言う励みにもなりますし。それでは今回 はこの辺で。 眠りかけた夜に 河野夏月 「 河野夏月・水たまりの世界 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/kaduki.htm 「 真夏の月を採りにゆこう 」 http://www2c.airnet.ne.jp/kaduki/ ■うさぎ:「 傷 」 傷と聞くと、すごく物理的な物でなく精神的な物のように感じまし た。そのくせ、連想するのは少し盛り上がった傷跡なのです。どん な人も、「傷」..と聞くと心がちくりと痛むのではないでしょう か? 今回、絵や詩を考える間妙にチクチク、しくしく痛かった気 がします。 「 うさぎ・月夜の国から 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/usagi.htm ■夜行人間:「 僕と言う名の狼 」 遠吠えって、何処か泣いているように聞こえませんか? 淋しくて 悲しいから、何処かに仲間がいないかと思って、狼たちは遠吠えを するのでしょうね。 何か、自分と似ている気がします。 「 夜行人間・惑星祭 」 http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/yakou.htm ■叙朱:「 ピエロ 」 冬空の青さに気を取られています。気温のせいでしょうか、まるで 青い色紙を貼り付けたように見えて。雲ひとつない空がなぜか哀し い風景に見えました。気持ちのバランスが不整なこのごろ・・・。 叙朱小詩集: http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/shishu.htm ■相模 流緒(投稿): 「 End of road.−道の終りに−」 今月のお題は「傷」と言うことで、とても難かったです。「傷」と 見た途端に煮詰まってました(笑)。 いろいろ考えた挙句、詩のベ ースは、4年前に交通事故で亡くした親友を基に作りました。 遠方に住む彼女が、私のところを訪れる直前の事故でした。ICU(集 中治療室)で対面となりましたが、意識のなかった彼女は、私の呼 びかけには答えませんでした。人生って、なんて無常だろうと思っ たものです。「傷」と言う言葉は、詩の本文に出てきませんが、 「私の胸も焦がしている」のくだりがこれに当たります(ちょっと 無理やり?)。親友と初めて死に別れてとても悲しい思いをしました が、これからも、色んな感情を基に詩を綴っていこうと思います。 長くなってしまいましたが、読んで下さってどうもありがとう。 ■槙原由乃(投稿):「 Keep Out 」 Keep Out=立入禁止。禁止と言われると入りたくなる。 駄目だと 言われると破りたくなる。障害は時に発火剤。 ■杏条(投稿):「 自虐 」 自虐的な振る舞いの理由は本人にさえ分からず、なぜと問われて答 える言葉にまた自己嫌悪を抱く。傷口は開くばかりで・・・そんな 時が誰にもあるのではないでしょうか。 ■まつなみき(投稿):「 恋愛日記 」 まさに読んで詩のごとく いいことより心配事や不安ごとのほう が多い「恋」。だからいいというヒトも中にはいますが。 初めて投稿しました。2000年を記念してこれからも投稿しま す。(宣言しないとダメなんだな・・・これが) ■Ku〜(投稿):「 傷を見せよう 」 はじめて投稿させて頂きます。詩は以前自分のHPに載せたもので す。テーマに合った詩だったので、思い切って投稿させて頂きまし た。この詩が掲載されたら、沢山の方々に気に入って頂けると嬉し いです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− □□□□□□□□□ 編 集 室 便 り □□□□□□□□□□ 4行詩を主体にしての2号めの月刊ポエムです。いかがでしたか? たった4行、されど4行。短い言葉の中に思いを込めるというのは、 簡単そうで案外、しんどいもの。 小説家太宰治が言ってました。「言葉は短いほどよい、それだけで 信じさせることができるならば」これは詩のことを言ったのではな くて兄に「小説はまだるっこい。たった1行の真実を言いたいため に100ページも雰囲気を書いている」とか言われての彼らしい答 えだったようですが。 さて、メールマガジン「月刊ポエム」はインターネットの「詩とエ ッセイの月刊ポエム」と連動しております。ここに掲載された4行 詩のほかに各作者のミニホームページには自由詩やエッセイがイラ ストといっしょに公開されております。ぜひそちらにもおいでくだ さい。 できましたら、ホームページ掲示板に感想やコメントなど書き込ん でいただけるとうれしいです。 それではまた来月まで。 編集人 ジョッシュ拝 □□□□□□□□ 投 稿 の ご 案 内 □□□□□□□□□ 詩とエッセイの月刊ポエム(テキスト版)は、インターネットの HP「月刊ポエム」に掲載された作品の中から、数点を選んでご紹 介しております。インターネット月刊ポエムでは、詩やエッセイの 投稿を募っております。簡単なご案内をインターネットに公開して おりますのでご覧ください。 投稿のご案内-> http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/omake/toukou.htm ============================== 3月号のテーマ素材 「 芽・Sprout 」 もう春はすぐそこですね。 新芽、芽吹き、芽生え、芽立ちなど、芽(Sprout)を素材にし た作品をお待ちしております。締め切りは2月25日24時。 @ひとくちメモ め【芽】@ (「め(目)」と同源か) 1 植物の茎または葉が未発達の状態にあるときの総称。植物形態 学的内容はその形、発生の時期や位置またはそれを構成する器 官によって多様。多くは鱗片に包まれている。《季・春》 2 卵の黄身の上面にあって孵化(ふか)して雛となるもの。 胚盤(はいばん)。 3 新たに生じ、これから成長しようとするものをたとえていう。 「悪の芽を摘む」「才能の芽を摘む」 芽が=出(で)る[=吹く] 1 草木の芽が萌え出る。芽ぶく。 2 幸運が回ってくる。目が出る。 芽の内(うち)に摘(つ)む 1 まだ芽である間に摘みとる。 2 物事が大事にいたらないうちに処理する。 [出典:小学館の国語大辞典(新装版)1988] ============================== □□□□□□□□□ 読者登録の「解除」 □□□□□□□□□□ 「詩とエッセイの月刊ポエム」の読者「登録」「解除」は次のペー ジからできますのでご利用ください http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/omake/densimag.htm □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ タイトル: 詩とエッセイの月刊ポエム・2月号 発行日: 平成12年2月5日 総発行部数: 760 発行元: MiyazakiBookSpace http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/ 連絡先: prn81060@muj.biglobe.ne.jp 著作権: 著作権は各作者に帰属します。 無断転載、引用はご遠慮ください。 登録・解除:上記URLで行うか、発行元にご連絡ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ |
ブラウザの戻るボタンで前のページへ戻ってください。