□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
詩 と エ ッ セ イ の 月 刊 ポ エ
ム
2008年3月号 「 崖 」
http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
チューリップが芽を出しました。
日曜日。関東地方は摂氏16度近くまで気温が上昇し、春本番という雰
囲気になりました。昨年に植えておいたプランタから、チューリップが
しっかりとそろって芽を出してます。お変わりありませんか。
さて、月刊ポエム3月号「崖」をお届けします。ゆっくりとお楽しみ
ください。
月刊ポエム編集人 ジョッシュ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今月のテーマ素材: [崖]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[今月の巻頭詩]
逡巡
河野夏月
この手をもし 差し出せたなら
誰かが掴んでくれるのか
崖のふちで悩んでる 悩んでる
もう誰もいないのに
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【月刊ポエム3月号目次】
[4行詩の展覧会] 推薦四行詩、10編
[編集室から] 編集人のひとこと
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▽△▽△ 4 行 詩 の 展 覧 会 △▽△▽
テーマ素材 「 崖 」
終末の夢 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ サヨナキドリ
幻想飛行 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ kei
崖 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ タイム
本当はね ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ nano
断崖 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ hinazuki
遠い昔におきた遠い南の島の出来事 ‥‥‥‥ 山鳩
花風 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ばら
花 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 実希
逡巡 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 河野夏月
きっと明日 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ うさぎ
●作品表示の凡例 (作品は投稿順に並べてあります)
----------------------------------------------------------------
タイトル
No.:投稿番号
Name:ペンネーム
Date:投稿日時
URL:ホームページURL
4行詩本文
あとがき
----------------------------------------------------------------
終末の夢
No. : 700
Name : サヨナキドリ
Date : 2008/01/28(Mon) 14:07
重力に身を任せてしまえれば
あとは勝手に連れていってくれる
そして私は紺碧の海になる
ほら、潮騒が私を呼んでいる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうしようもないから、何かに運命を預けたくなる。
----------------------------------------------------------------
幻想飛行
No. : 714
Name : kei
Date : 2008/02/10(Sun) 17:35
あぁ、ここを越えたら
自由になれるの
翼を広げて、飛んでいけるの、どこまでも
そんな幻想、あぁ、崖っぷち
*********************
ときどき、こういう思考か顔を出します。
----------------------------------------------------------------
崖
No. : 718
Name : タイム
Date : 2008/02/17(Sun) 22:59
靴の裏を恐怖心がくすぐる
恐ろしいのに
妖しい誘いを振り切れず
落ちていく小石の叫びを のぞき込む
----------------------------------------------------------------
本当はね
No. : 720
Name : nano
Date : 2008/02/20(Wed) 22:40
つらつらと振り返るに
何てゆうことはない
生きるか死ぬかなんていう
崖っぷちなどありゃしない
** 今日明日のうちにも生存を抹殺され兼ねない事態、文字通り崖っ
ぷちに立たされている人は残念ながら今の世界には存在します.振り返っ
て自分自身にとっての崖っぷちなんてちょっと過ぎてしまえばなんてこ
たあないもの.せいぜい"あん時ゃあ冷や汗もんだったなあ"くらいの物か、
または逆に良い思い出になったりする程度.本当の崖っぷちに立たされて
いる人々の明日に平安あれかし.しかし、我がベランダで無事大寒を越す
ことができたシマトウガラシは今まさに崖っぷち.枯れそう.
----------------------------------------------------------------
断崖
No. : 726
Name : hinazuki
Date : 2008/02/23(Sat) 20:53
URL : http://www.geocities.jp/lovepieces_moon/
追い詰められて
もうギリギリです
一歩足を踏み外せば
何か変わるでしょうか?
-------------------------------------------
ちょっぴりサスペンス風ですが(笑
それくらいの気持ちがあれば
未来は開けると信じていたいです。
----------------------------------------------------------------
遠い昔におきた遠い南の島の出来事
No. : 727
Name : 山鳩
Date : 2008/02/23(Sat) 23:05
URL : http://plaza.rakuten.co.jp/yamabato/
やわらかな陽ざしのなかで
空と海とが重なるあの水平線のあたりから
遠い過去の哀しみの声が聞こえてくるような気がする
ここはバンザイクリフ失われた尊いみたまに捧ぐ
-------------------
サイパン島、マッピ岬。
太平洋戦争で失われた尊いみたまに捧ぐ。
----------------------------------------------------------------
花風
No. : 729
Name : ばら
Date : 2008/02/24(Sun) 21:56
足がふるえた 膝がわらった
下に闇 上に青
動かぬ体に必死の言い訳
この情けない背を押すは きみのてのひらと花風。
----------------------------------------------------------------
花
No. : 734
Name : 実希
Date : 2008/02/25(Mon) 23:59
幼い日、崖の途中に咲いた小さな花を摘みたくて
よじ登っては滑り落ち、滑り落ちてはよじ登った
手を伸ばしたら届きそうになった今
そこに花が咲いていることに気がつかないでいる
----------------------------------------------------------------
逡巡
No. : 736
Name : 河野夏月
Date : 2008/02/26(Tue) 00:23
URL : http://kadukiy.at.webry.info/
この手をもし 差し出せたなら
誰かが掴んでくれるのか
崖のふちで悩んでる 悩んでる
もう誰もいないのに
----------------------------------------------------------------
きっと 明日
No. : 738
Name : うさぎ
Date : 2008/02/26(Tue) 00:37
いっそ 飛び降りてしまえ
それは 逃げだと 誰かがささやく
足元の闇は深く 楽になるよと誘ってる
ギリギリの辛抱で 日が暮れて明日は来る きっと
----------------------------------------------------------------
[記録室]
投稿全作品数:39
推薦詩:10
----------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 編集室から ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
春めいた今日この頃ですが、電車に乗るとぎょっとなるのもこの季節。
なにしろ、大多数の乗客がみんな顔いっぱいのマスクをつけているの
ですから。そうです。花粉症との戦いが始まったのですね。私も花粉
症には毎年悩まされますので、決して他人事ではないのですが、しか
しそれでも、なんとも異様な風景だなと思ってしまいます。
さて、今月のテーマ素材は「崖」でした。やっぱり、崖からイメージ
するものは、「崖っぷち」という状況でしょうか。巻頭詩には河野夏
月さんの「逡巡」を選びました。崖=踏ん切りどころというのは、た
しかにそのとおりで、リズムのある4行詩にふむふむと頷いてます。
hinazukiさんの「断崖」も、似たような状況ですが、さてその先には?
という自問、確かに、それは頭を過ぎるものでしょう。
まだまだ寒い日もあるかもしれません。くれぐれもご自愛のほどを。
それではまた来月まで。
編集人 ジョッシュ
●4月号のテーマ素材は「化粧・Makeup」です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メールマガジン: 詩とエッセイの月刊ポエム3月号
発行日: 2008年3月9日(通算132号)
総発行部数: 約500
発行元: mbooks(ジョッシュ)
http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/
連絡先: prn81060_mbooks2アットyahoo.co.jp
(アットを@マークにして送信ください)
著作権: 著作権はmbooksおよび各作者にあります。
転載や引用は必ず事前にご相談ください。
登録・解除: 各メルマガの配信元でお願いします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□