混声合唱組曲「青春のネガティブ」

                        作詞 片岡輝  作曲 新実徳英

 

  明るく暗く、楽しくつらく、甘く苦い。

そんな青春を、遠くに、近くに感じながら、しかるべき音素材を発見し、

育て、曲にしたと、作曲家新実徳英氏は語っている。

とんだばやし混声合唱団にとって、新実作品は、「聞こえる」(作詞/岩間芳樹)に続いて、

二作目である。 (1989年作)

この曲では、音がぶつかりあい、微妙な響きをかもし出すハ−モニ−や、

ボカリ−ズのような言葉のない音だけ(hum−、uh−、o−)のメロディ−が、

随所に使われている。

その音感こそ、言葉では語りつくせない、アンビバレント(ambivalent:両面的)な

価値観や感情が混在する青春そのものではないだろうか。

きっと、歌う者、聞く者の心の中に、忘れかけていた青春の残像が、

蘇ってくることであろう。

 

 T.どこにも存在ない街へ

 空は澄み 川は清らかに流れ 

 雨が降り 土が豊かに潤い   

 花は咲き 人は愛の歌うたっている

 

 そんなどこにも存在しない街で、ぼくは、いつか巡り会うでしょう 

安らかな笑顔 虹を追う笑顔 晴れやかな笑顔のまだ見ぬあなたに・・・

そして、あなたを愛するでしょう

 

U.まだ見ぬ人に

花の美しさ あなたの輝き 

 花よりも香しく

風の激しさ あなたの勇気

 風よりも軽やかに

海の深さ  あなたのやさしさ

 海よりもさやけく

 

あなたが愛する花、仰ぐ空、旅する海と一つになれたら

どこまでも、いつまでも、旅していこう

命のある限り・・・

 

V.愛のネガティブ

シャッタ−が光り フラッシュが降りる

 

青春のはなやぎを背に、あざやかに切り取られた一瞬

   かすかな憂いの影を宿している君

青春を燃やし尽くし、美しく演じきった一瞬

   涙と流れる汗にまみれた君

青春を力のかぎり、唱い上げた一瞬

   遥かにあしたを見続ける君

 

二度と帰ってこない思い出

そんな一瞬を切り取った三枚のスナップショット

それは、いちずにこがれつつも、告白されなかった愛

 

W.架空の時

それから、時が経ち、少し人間的にも成長したのだろうか

静かに過去を振り返りながら・・・

 

自分を飾らず、素直にあなたと向きあえる時

昨日のすべてを捨て去り、明日と向きあえる時

きびしい試練を乗り越え、希望と向きあえる時

生命の炎を燃やして、若さと向きあった時

 

いつか そんな時を、

迎え、過ごし、語り、思い出すことができるだろうか・・・

 

X.反語

絶望と希望、冬の寒さと春の芽吹き、悲しみと喜び

憎しみと愛、別れのつらさと出会いの輝き、ためらい・迷いと信頼・・・

 

人は、

絶望や悲しみに耐えつつも

憎しみやためらい・迷いに身をこがしながらも

希望を語り、喜びをうたい、人を愛し、信じあうために

今を生きていく 生命のかぎり

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

「青春とは、人生のある期間ではなく、心の持ちかたをいう。

年を重ねただけで人は老いない。

理想を失うとき初めて老いる。

人から 神から、

美・希望・よろこび・勇気・力の霊感を受ける限り、君は若い。」

 

この曲を歌っていると、詩人サムエル・ウルマンの「青春」のこんな一節が、浮かんでくる。

「君」とは、もちろん私たちである。

 

人生という時間の流れの上の「青春」という地点から、過去、現在、未来を見晴らしながら、

愛する人への想いを詠った<ラブ・ソング>であると、

作詞の片岡輝(ひかる)氏は、臆面もなく言う。

 

私たちは、この曲を、

これまでひたすらに歩みを積み重ねてきた一人一人の<人生の讃歌>として、

歌い上げたいと思っている。

いささかの恥じらいを感じつつ、まだ見ぬ人との出会い(=夢)を求めて・・・