![]() |
10:53
ケーブル麓駅を右手に見て入っていきます |
![]() |
10:57
久留野峠に向かいます このルートは雨が降ると身動き取れない事があるそうです |
![]() |
11:02
ほとんど地道ですが所々アスファルトが |
![]() |
11:03
いつのか解りませんが結構 樹が倒れていました 結構地盤が弱いのかも |
![]() |
11:06
頭を打たないように |
![]() |
11:07 |
![]() |
11:10
徐々に坂がきつくなっていきます |
![]() |
11:13 |
![]() |
11:22
最後の坂 |
![]() |
11:23
久留野峠到着 |
![]() |
11:23
左金剛山 右紀見峠 |
![]() |
11:24
右 行者杉をへて 紀見峠方面 写真でみるよりきつそうです |
![]() |
11:30
左伏見峠をへて 金剛山 |
![]() |
11:34 |
![]() |
11:37 |
![]() |
11:38 |
![]() |
11:50 |
![]() |
11:53 |
![]() |
11:54 |
![]() |
11:56
「天ヶ滝新道」分岐 |
![]() |
11:57 |
![]() |
11:58
伏見峠 |
![]() |
11:59
念仏坂 「ケーブルバス停」から 伏見峠に上がる道 |
![]() |
11:59
伏見峠から金剛山方面 すぐ側にピクニック広場がありました |
![]() |
12:02 |
![]() |
12:10 |
![]() |
12:34
「香楠荘」には休憩場所が無いので 道端でお昼(酒盛り?) でももう少し行けばベンチが有ったのに |
![]() |
13:08
「香楠荘」のおふろ 窓からの眺め良し |
![]() |
14:12
金剛山頂付近のブナ原生林 |
![]() |
14:23
登山口から昇るとここに出ます |
![]() |
14:34
「国見城跡」で記念撮影 こいつが今回のahoガイドです |
![]() |
14:41
「国見城跡」から「青崩」と同じ道に入ります すぐ2又に別れ 右「青崩」 今回は「青崩」〜「セト」〜「黒栂谷」〜「登山口」を予定していたのですが(99/03/21「青崩」参照)
|
![]() |
15:00
また道を間違えたのに気がつかない人たち |
![]() |
15:06
「なんか変だな」....(きっとタカハタ谷だょ) |
![]() |
15:20
あくまでも「タカハタ谷」を降るわしら |
![]() |
15:22
4〜5個所道が崩れていてロープを頼りに進みます(あ−面白かった) |
![]() |
15:33
2段になっている滝 多分「腰折滝」 |
登山口には「黒祖谷」は道が荒れてどうしたこうしたと看板が出ていました
道を間違えて悪かったのか良かったのか
この後 16:01のバスで南海「河内長野」駅へ
難波で ギョーザとビール
今回の教訓「六甲」の地図を持って「金剛」を上るのは止めよう。
home |