ミッドガルドの1996年の活動の記録です。なお、ここに書かれているのは私(高岡)が個人的に記録しているものです。
電撃アドベンチャーズにコンベンションの日程が間違って載ってしまったため、いちおうフォローということで定例会を開くことになりました。結局来たのは内輪だけになってしまいましたが。
バトルテックはマスター側がライフルマン&ハンチバックの2機、プレイヤー側が20~35tの7機による対戦に。1ターン30分ペースで9ターンを行いました。最後はライフルマンを囲んでローキックの嵐を浴びせて終了しました。
第4回のコンベンションを行いました。今回はすずうまさんに司会をしてもらいましたが、慣れてるだけあってさすがといったところでしょうか。
プレイのほうはまだアンケートを見ていないので何とも言えないのですが、おしなべて好評といったところになると思います。サークル代表がさっさとまとめてくれるのに期待しましょう。別ページにしたいと思います。
ご来場して下さった方々、どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
コンベンションのテストプレイのはずだったのだが、人が集まらずカードゲームで時間をつぶして終わってしまいました。結局そのあとカラオケへ。
そのあとはいつもどおりデニーズに集まったけど、なんか久しぶりに会う人ばっかりだった気がしないでもない。
キャンペーンセッションです。ただ、年末が近づきつつあり忙しい方が多くて、メンバーがどれだけそろうのかこれから先不安ではあります。
そのほか、コンベンションの打ち合わせなど少々。あとは卓球分科会も開催されました。
8人でトーナメント「ミッドガルド杯争奪」を行いました。怪しいキャラクターばかりでかなり変でした。あまりに変であるため優勝者は外道の称号が与えられることに。結局、優勝者のキャラクターを作り、なおかつ自身は準優勝した人が外道チャンピオンとなりました。
今回も出席できなかったので、書いてもらいました。しかも2人。
今回は、メンバーの都合でゴーストハンター一卓だけがたちました。猟奇殺人事件の捜査でしたが、やってることは強引でした。「こいつは怪しげだ、それ、忍び込んでやれ」てなもんだったんです。倉庫に忍び込んで証拠を見つけ、そこではち合わせたボスどもと、派手な銃撃戦を展開しました。これって、特撮?それともアクション映画?でも、何とか事件も解決したのでいいとしましょう。多分。
ちなみに、今回は20畳敷きの部屋に5人で1卓を囲むという豪華さでした。
すずうま
キャンペーンの日。しかし、プレイヤーのほとんどが来れないということで、2回目にして早くも飯塚篤のSWが潰れてしまいました。かく云うわたしも、選挙事務で出れませんでした。
それでも一応顔出しはしまして、なんとかゴーストハンターだけはやっておりました。よって、来た人間は6人ということですか。ちょっと淋しい日曜日(笑)。
風森 蔚樹
今回は午前中しか出席できなかったので、書いてもらいました。
午前中全体会。会規約と家族会員制度の承認、ありがとうございました。
午後からゲーム。なんか会員とゲストの人数が同じくらい。立ったテーブルはD&D(R)、戦国霊異伝、ガープス・妖魔夜行、光と闇のレジェンドと、節操のないことおびただしい(笑)
わたしは戦国霊異伝で真言僧をやって、パラレル戦国時代で妖怪退治をやりました。まあ、面白かったんだけど、システム的にはいま一歩、という感じかな。
特筆すべきは光と闇のレジェンドの卓で、システムもマイナーかつなつかし系である上、参加者全員回り番GM制を取り入れて、即興でシナリオを造って遊んでおりました(笑)。
風森 蔚樹
今日から新キャンペーンの開始です。「完全版もどき」というのは、この間出たQ&Aの内容を反映させたものです。ゴーストハンターではいろいろもめましたが、久しぶりに他人の代理ではありますがプレイヤーをやれました。半年ぶりでした。
今回は無難なプレイだったように思います。D&Dはキャンペーンの続きのようなものになったそうです。ウィッチクエストは以前にやったシナリオを手直しした物をやりました。
まずプレイの前にコンベンションの反省会を行いました。次回に向けていろいろな話をしました。特に、プレイするシステムをどう選ぶかということが話題の中心でした。
で、今日はキャンペーンセッション一応の最終回でした。
第3回のコンベンションを行いました。今日は千葉と成田でもコンベンションがあったそうです。
今回は参加者のテーブル選択をアンケートでやってみたのですが、全員第1希望のシステムをプレイしていただけました。
ご来場して下さった方々、どうもありがとうございました。
キャンペーンセッションです。そろそろ終盤を迎えているようです。というのも、私は参加してないのでよくわからないのですが。
今日は両テーブルとも少し早めに終わったので、UNO、将棋、トランプ、MAGICなどさまざまなゲームをやってました。
今回は都合により潮来町での定例会。遠いにも関わらず意外に多い参加者が集まりました。また設備のほうもなかなかGoodでした。
部屋の隅の方ではいつもこの場所で活動されているマジックリーグの方々がMAGIC:the Gatheringをプレイしていました。
キャンペーンの片方が今回は行われず、ウィッチクエストとなりました。相変わらずプレイヤーのノリがよくて助かります。
今回も私は最後までいなかったので、書いてもらいました。
当日やる予定のGMが全員遅刻という、まことに「ミッドガルド」な日でした。(だからって、隅っこでマットをひいてMTGやってるし(^^;))
D&D(R)は、PCの平均LVが8と、かなり(?)高レベルな段階から始まりました。行方不明の王子様探しで始まったのですが、いかにも呪われていそうな首飾りをぶんどったグラスランナーが、みんなから逃げ回る話だったような気がするのはなぜだろう(私がグラスランナーのPCだったからかなあ)。でも、最後に、大雪崩が襲ってきたとき、くさび形のファイア・ウォールで、みんなの命を救ったマジックユーザーは、非常にかっこよかったです。
今日も、何人がゲストの人が来ていました。
すずうま
今回は何とゲストが8人もいらっしゃいました。ということで、いきなりゲスト料金を値下げしちゃいました。
今回もキャンペーンセッション。ブルーフォレストではあるキャラクターの魔法が暴発して10倍ダメージ!リナ・インバースと呼ばれています。
プレイ後は、卓球同好会&卓球場でMAGIC(笑)。また、会誌「メイルシュトローム」第3号が発行されました。
「節操がない」と言われるミッドガルドの定例会ですが、今回は特にそうかもしれません。
ウィッチクエストは「どっちが(アイテムを)早く集められるか、勝負よ!」というプレイヤーのおかげもあって結構盛り上がりました。ちなみに魔女を男子がプレイし、猫を女子がプレイしました。
そうそう、最近新たに来てくれる方がいて、うれしいです。ちなみにウィッチクエスト以外はゲストのマスターでした。
今回からキャンペーンセッションのはじまりはじまり~。それぞれ序盤ということで落ち着いた出足といったところでしょうか。
しかしわたしはどちらにも参加していないのでずっとテープを聴いていました。
今回は都合により最後までいられなかったので、別の人に書いてもらいました。
午前中は全体会。会の運営方針に関する話し合いをした。
午後からはセッションで、立った卓はトーグ、パラダイスフリート、まじかるランドと毛色の変わったものばかり。どの卓もノリノリで、非常に楽しそうでした。私(風森)はトーグで、謎の正義の味方ペ○シマンをやりました(笑)。
風森 蔚樹
コンベンション&合宿プライベの反省会のはずだったのに、人の集まりがいまいちだったのでときめき同級生のテストプレイに変更とあいなった。
サイバーパンク2.0.2.0のキャラメイクはけっこう面白い。ヌードのネットランナーとか、スキンヘッドでミニスカはいた男とか、変わったキャラクターができた。
今日はナムコ・ワンダーエッグツアーでした。行き当たりばったりで決まったわりには人が集まりました。遅刻者続出で大変でしたけどみんな遅れたのであまり影響がなかったというか。
いろいろやったのですが、とにかくQ-ZARの係員の方々が非常に楽しく、とても良かったです。ペプシマン旋風が吹き荒れて大ウケでした。
てなぐあいでミッドガルドはTRPG以外にもこういうツアーをやってみたりするわけでした。
なんとコンベンションの翌日から合宿プライベでした。九十九里浜の貸別荘に泊まってずっとTPRG三昧という計画です。ちなみに上記の「ときめき同級生」はサークルで制作中のシステムで、内容はといえばタイトルそのまんまです。
後日に合宿プライベの顛末記ができるのでお待ち下さい。
第2回のコンベンションを行いました。今回は高校の期末試験前日ということで、人数的にはちょっと寂しい。
開会式の場所とプレイ場所を別にしたため、準備はけっこう大変でしたね。
とりあえず6卓たてることができたのは満足です。ご来場して下さった方々、どうもありがとうございました。
急遽開いた定例会。言ってみればコンベンションのテストプレイでした。その他、コンベンションの準備等もやりました。一部のメンバーがとても眠そうでした。
あの大雪の中、ちゃんと来てくれた人ありがとう。建物の前で待っていて、「誰も来なかったらどうしよう?」と思ってました。
ソードワールドは、突然に作ったシナリオなので超バブリープレイ。結局ゴブリンを14匹倒して55,000ガメルももらっちゃいました。
そのあと少し時間があったのでいきなりバトルテックの4vs4をすることに。たったの2ターンしかできませんでした。
前回とはうってかわってすごく人が集まった。3テーブルなんて半年ぶり。さらにそのほとんどがプレイ後にデニーズに向かったもんだからすごく迷惑かも。
パワープレイではみんな1を振りまくってあまり魔法がかからないという状態に陥ってしまった。バトルテックはすごく派手な戦闘になったらしい。
なぜかメンバーがあまり集まらなかったなぁ。退魔戦記の方はプレイヤーが暴走してしまってマスターに迷惑だったかも。私は呪符師ができたので非常に満足した。
久々の2テーブル。ギア・アンティークのほうは、男2人、女1人の3人組が出てきたところからずいぶんプレイの雰囲気が変わってしまったような気がする。プレイヤーがついていけるもんだから。