ダスキン”お掃除アドバイス

(13年6月2日) 

清潔なトイレで身も心もスッキリしましょう! 

様式便器の金具の錆について

メッキした金属の表面を拡大してみると小さな穴があいていて、そこからトイレ用洗剤などの酸性の物が入るとメッキの下にある金属に触れ、錆が発生します。

便器の金属部分は住宅、家具用の弱アルカリ洗剤を薄めた液で掃除をし、充分に水拭きをするとキレイにとれます。

 

 

(13年7月21日) 

トイレの黄ばみも驚くほどキレイになります!

用意するもの

石けん(使用して小さくなったもので良い)
サンドペーパー(1000番以上の耐水性があるタイプのものがおすすめです。)
クリームクレンザー

ガンコな黄ばみ(=どんなにゴシゴシこすっても取れない黄ばみ)は水アカが溜まってこびりつき、

染まってしまったものです。目の細かいサンドペーパーにクリームクレンザーをつけてこすり取ります。

軽くやさしく繰り返してください。ビックリするくらいキレイになりますよ。

 

 

(13年8月4日) 

便器の裏側の汚れはどうやって落とすの!?

狭くて掃除しにくい便器の裏側。

一見キレイに見えるトイレも、裏側には黒い水アカがみっちりついているかも、、、

そんなときに靴用のブラシがお勧めです。

小回りがきいて奥の方まで届くから、汚れをどんどん落とせますよ。

 

 

(13年8月18日) 

トイレタンクのヌメリを落としたい!

トイレタンクの水アカは落としたいか゛、タンクに傷を付けるのはいやという方にお勧めです。

 

まずは石けんをトイレタンクの表面に塗りつけてください。タンク全体に石せんを塗ったら、

サンドペーパーで水アカのある部分を重点的にこすり落とします。

石けんのヌメヌメがサンドペーパーから傷を防いでくれるので、タンクには傷を付けずに

水アカだけを落とす事が出来ますよ!

 
(13年9月29日) 

トイレのタイル壁についてしまった汚れ、カビを取るには

用意するもの

スポンジ、雑きん、バケツ、はけ、亀の子たわし、脚立、住まいの強力洗剤、塩素系漂白剤、
浴室クレンザー、ゴム手袋

ゴム手袋をはめてスポンジに住まいの強力洗剤をつけ、目地の部分を中心に汚れをふきとります。
水で固く絞った雑きんで、汚れや洗剤分ををふきとり、乾いた雑きんでもう一度全体をふいて水気を十分にとります。

 

汚れが取れない場合

窓を開けて換気を良くし、塩素系漂白剤に刷毛をつけながら、目地の部分を中心に漂白剤を塗り、
5分から10分、カビの色が消えるのを待ちます。
トイレに配水溝がある場合はホースで水を流し、壁面や床面の漂白剤や汚れを洗い流します。
排水溝がない場合は雑きんで何回もふきあげて洗剤分をとります。
最後に乾いた雑きんで壁をふきとり、乾燥させます。

注意
トイレ用の酸性洗剤などは塩素系漂白剤に混ぜると塩素ガスが発生し、大変危険ですので注意してください。

 

(13年10月27日) 

トイレの排水部をキレイに洗えるバケツマジック

バケツ一杯の水を用意して下さい。その水を思いっきり「ザーツ」と勢い良く便器に流し込みます。

すると水たまりの部分にある水が吸い込まれるように流れていってほとんど抜けてしまうのです。

ぜひ試して見て下さい。

このバケツマジックで水位が排水溝付近まで下がったら、チャプチャプして洗いにくかった便器の

内側もブラシでゴシゴシこすれます。水面につきやすい輪の汚れも簡単に落とせますよ。

掃除の後は水を流せば水位は再び元どおり!

 

(13年11月17日)

カーワックスで洗面所の蛇口や鏡もピカピカに!

洗面所の鏡や蛇口がピカピカだと気分が良いし、何より清潔感があって良いですよね。

この輝きをキープするなら洗車に使うワックスがイチ押し。水アカ取りとワックスのダブルで使えば

汚れ落しはもちろん水アカやくもりも防げます。

蛇口よりもがんこな車の水アカを落とすワックスだから、効果は言うに及ばず。

水アカ取り用と汚れ防止用の2種類のワックスを用意してください。

※水アカ取り用で

水アカ取り用ワックスを塗り乾いた布で軽く拭き上げる。これで水アカもくもりも取れてツルツルに。

※仕上げはワックス

布にワックスを少量なじませて磨き乾いた布で更にこするこうすれば汚れがつきにくく輝きも長持ち。

 

(13年12月15日)

ガンコなトイレの黄ばみを落とす!

用意するもの

ジーンズのような布柄付きブラシゴム手袋水ペーパー(300〜400番)

クリームクレンザートイレ用酸性洗剤還元系漂白剤

1.水洗便器の汚れや黄ばみ

まずタンクの元栓を閉め、水を流し、便器の中を空にします。

ゴム手袋をはめ、クリームクレンザーを水で湿らせたジーンズのような布につけてこすります。

それでも取れない尿石などは、水ペーパー(300番〜400番位のもの)でこすり落とします。

※ガンコな汚れには

水を流し、クレンザー分を完全に流してから便器を空にします。換気に注意しながら、トイレ用

酸性洗剤を汚れにふりかけ、その上からトイレットペーパーを貼り付けます。10分ほどおき、

乾かないうちに上から柄付きブラシでゴシゴシこすります。

2.水タンクの黄ばみ

クリームクレンザーを水で湿らせたジーンズのような布につけゴシゴシこすります。それでも落ち

ない時は、サビが原因だと思われますので、40〜50度のお湯1Lに、還元系漂白剤を茶さじ5杯

ぐらい溶かした液を汚れの上にたらし、その上から台所用ラップをはりつけます。そのまま10分

ぐらいおき、ジーンズのような布でこすり落とします。

 

(14年1月12日)

ガンコなトイレの黄ばみを落とす!part2

用意するもの

柄付きブラシ住まいの強力洗剤トイレ用酸性洗剤ゴム手袋

タンクの元栓を閉めた後、水を流し、便器の中を空にしてください。

窓やドアを開き換気を良くしたら、トイレ用酸性洗剤を汚れや黄ばみの取れない部分にふりかけ、

すぐにトイレットペーパーを張りつけます。洗剤がなじむまで約10分。その後トイレットペーパーが

乾かないうちに、上から柄付きブラシでゴシゴシこすります。

汚れや黄ばみが取れたらタンクの元栓を開き、水を流して汚れや洗剤分を十分に洗い流します。

最後に住まいの強力洗剤を数滴落し、もう1度水を流しておきましょう。

 

(14年1月19日)

トイレのタイル壁の汚れ・カビを取るには

用意するもの

スポンジ、タオル地のぞうきん、バケツ、ナイロン製刷毛(ハケ)たわし、脚立又は椅子、

住まいの強力洗剤、塩素系漂白剤浴室クレンザー、ゴム手袋、養生テープ

 

スポンジに住まいの強力洗剤をつけ、目地の部分を中心に汚れを拭き取ります。水で固く絞った

雑巾で汚れや洗剤分を拭き取り、乾いた雑巾でもう1度全体を拭いて、水気を十分に取ります。

汚れが取れない場合は、ナイロンのハケに塩素系漂白剤をつけながら目地の部分を中心に

漂白剤を塗り、5分〜10分程度(カビの色が消えるのを)待ちます。

これでほとんどの汚れがとれますので、壁面や床面の漂白剤や汚れをしっかりと洗い流して下さい。

乾いたぞうきんで壁と床を拭き、乾燥させます。

☆お掃除のポイント

※ゴム手袋の「腕の端の部分」を少し折り返したら、洗剤が垂れて腕に付くのを防げますよ。

※壁面を拭くときは必ず下から上へ。上から下へ拭くと洗剤分がたれてシミの原因になります。

注意事項

※塩素ガスが発生すると体に良くありませんので換気に十分気をつけます。また、必ずゴム手袋

 や靴を着用して手足を保護します。

※水を流す場合は床が大変滑りやすくなりますので注意して下さい

※トイレ用の酸性洗剤などは塩素系漂白剤に混ぜると急激に塩素ガスが発生し、大変危険です

 ので、絶対に避けて下さい。

 

(14年5月4日)

トイレタンクに炭を吊るそう!

市販のもので、「トイレタンクに汚れをつきにくくする固形の薬品」がありますよね。

炭にも同じ効果があるんですよ。

まず古いストッキングを切り取って、その中に竹炭を100gくらい入れます。

それをふたにはさんで、タンク内に吊るせばセット完了。

1〜2週間に一度天日に干せば約5ヶ月も使えるのでとっても経済的です。

汚れがくっつきにくくなるから後がラク〜

浄化作用や防臭効果は、木炭より竹炭の方が優れていますよ。

 

日付別  ジャンル別

ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ!