お掃除アドバイス |
|
只今、エアコンクリーニングキャンペーン中です。(期間2006年4月6日〜8月31日) |
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
Q.エアコンが臭うけど室外機も関係有るのかしら? Q.それでは臭いはどこから? また最近多いのが、市販のスプレーで掃除をされた方からのお問い合わせです。 |
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
対策としては温度、湿度を下げるのが1番。 室内は換気をして湿度を逃がしますがこの時ただ窓を開けるのではなく、対角線に2箇所開けると室内全体に空気が回り湿気か上手く抜けていきます。 これは掃除機をかけるときも有効な方法です。 除湿機やエアコンの除湿機能を使うのも効果的ですね。 カビが一番気になるお風呂は、使用後熱いシャワーで石鹸カスを流した後、冷水シャワーで室内の温度を下げてやります。熱いシャワーを使うことでカビを殺す作用も有ります。 その後室内の水滴を拭き上げ、窓を開けて乾燥させます。窓がない場合や防犯上開けられない場合は、換気扇を回しておきます。この時浴室のドアは閉めておき室内に湿気が流れ込まないように注意します。 使ったお湯は抜いておくのが1番ですが、洗濯などに使う場合は蓋を必ず閉めておきましょう。 押し入れやクローゼットも、スノコを敷いて換気を良くしましょう。 布団や洋服もすぐにしまわずにしばらく湿気を抜いてから、できれば干してから直すとさらにGOOD。ドアも家族だけの時は開けておいたほうが、湿気がこもりません。 家具も壁にくっつけず、少し空間を開けて空気の通り道を明けておくと壁などにカビが生えにくくなります。 |
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
浴室の小物の洗面器やイス、おもちゃ、蓋など汚れが気になると思います。 そういうときは、浴槽の残り湯に漂白剤を入れて、半日ほど漬け込めば、一度にきれいになります。 軽い水垢程度ならこすりあらいは不要です。頑固な汚れには一度引き上げブラシなどで軽くこすってあげればすっきり汚れが落ちます。 また浴槽を掃除するときは、丸めた古パンストを使い軽くこするだけで湯垢が落ちて浴槽を傷つけることなく洗剤も必要ありません。 壁がタイルの場合目地の汚れには、使わなくなった網目の粗いボディタオルで擦ると、目地の汚れを落としてくれます。 体を洗うナイロンタオルは洗面台や浴槽、浴室の壁の汚れも洗剤なしで落としてくれるので便利です。 使い古したナイロンタオルを15cm角ぐらいに切っていつでも使えるようにしておくといいでしょう。 ふろの蓋にこびりついた水あかやカビなどを落とすなら日本酒を水でうすめたものをスプレーすれば、汚れだけでなく、ぬめりやにおいも取ることができます。また作業をするときは換気も忘れずに。
|
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
思わぬ暖かさにエアコンをつける事も増える時期です。少し早いかなと思うくらいで綺麗にしていつでも安心して使えるようにしておきましょう。 エアコンのカバーやフィルターは意外に埃などで汚れがついています。 特にキッチンに近いエアコンはレンジフードや換気扇を回していても、埃の上に油がついたりして本体カバーや内部に汚れがつきやすい状態になっています。 エアコンのお手入れはまずフィルターを外し、軽くはたいておおまかに埃を落としてから、掃除機の細口ノズルなどで細かい埃などを吸い取ります。 汚れがひどい場合は住居用洗剤を薄めた液で洗い、水ですすぎしっかり水を切って陰干しをします。 本体カバーは荒神ボウキなどで埃を掃きだし掃除機で吸い取ります。外側の汚れは住居用洗剤溶液に浸し固く絞った雑巾で拭いたあとは水拭きで仕上げてください。 フィルターが乾燥したら本体にセットし、半日くらい送風運転し内部を乾燥させると良いでしょう。 内部の感熱器やファンにはカビや埃などが頑固についていてなかなか取れません。 この場合は、プロに任せていただければすっきり解決できると思います。
|
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
1.フィルターを取り外し、掃除機で埃を取ります。 大体はこれでも充分ですが、タバコを吸う方等くすんで見えるようなら中性洗剤とブラシで軽く水洗いしてあげましょう。強く擦ると破れる事もありますのであくまで軽く。その後しっかりと水洗い。そして、フィルターは、十分に乾燥させてくださいね。場合によってはドライヤーを使うのも手かも 2.本体を、中性洗剤を入れた水で雑巾を絞り拭きます。 前のカバーが外せる物は、外してしまい思いきって水洗いしたほうがきれいになります。外せない時は割り箸を薄く削った物に布を巻き、隙間を拭いてあげます。 3.ファンについた埃は、掃除機を当てながら筆などで軽く擦ってあげると取る事が出来ます。(吹き出し口の形状で不可能な場合もあります。またフィンが折れ易くなっている場合がありますので気をつけてください。)頑固な物は無理に取らないで我々にお任せください。 4.リモコンは中性洗剤で硬く絞った雑巾で拭きます。 スイッチ周りは割り箸に雑巾を撒いたりするとやり易くすっきり仕上がります。 熱交換器の部分は我々にお任せください。 一時期スプレータイプの洗剤が出回りましたが、洗剤分が残る為、臭いの元になったり、ドレンの詰まりを生じる事があるようです。 ダスキンでは十分にリンスを行うことで、洗剤分が残留しない様に配慮しております。 良くお客様から“どのくらいで掃除をすればいいの?”という質問を頂戴します。 今までは、“2年に1度くらい”という事でお勧めを致して折りましたが、鼻炎等のアレルギーをお持ちの方などは毎年されたほうが良い様です。実際お客様から“掃除をしてもらった年は鼻炎が軽く済んだ”といううれしい言葉も頂戴しております。 お客様の使用頻度やお宅の状態にもよりますが、昨今のホコリや花粉などを考えると1年に1度は目安とお考えください。 |
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
お料理で揚げ物をすると半径1m位まで油ハネがあります。 これらの汚れを防ぐには材質に合ったお掃除方法でこまめにお手入れをすることが大切です。 フローリングの床では、溝にホコリやゴミなどがたまりがちになるので竹串でかきだし、掃除機でしっかりと吸い取ります。 その後に汚れに応じて水拭きや洗剤拭きをしてそのあとは乾拭きをすると良いです。 定期的なワックスがけでケアをするとなお良いでしょう。 ビニールやPタイルの床材は掃除機でホコリをとった後は酢水をスプレーし、水モップなどで拭きあげます。 黒ずみがある場合は液体石鹸をつけて拭いてみましょう。 こちらも定期的なワックスがけでケアをするとベストです。
|
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
結露ができたら早めにふき取るのが一番ですが、窓ガラスの結露を一気にとるには新聞紙を使うと便利です。 窓ガラスの水滴がついている箇所に新聞紙を広げて貼り付け水分を吸わせます。その後に新聞紙を丸めて窓磨きをすれば、掃除も同時にできて一石二鳥です。 また溜まった結露は窓の下のほうに垂れていってしまいます。 これを防ぐには吸水テープを窓の下に貼っておくと良いです。 水滴を吸収し、自然蒸発してくれるので、窓ガラスやサッシのお掃除が楽になります。結露用の吸水テープが市販されていますので、利用されてはいかがでしょう。 それでも結露がおさまらない場合は除湿機を使ってみるといいかもしれません。持ち運びできるタイプの製品なら結露の出具合によって置き場所が変えられるので便利です。 イオンの力で → |
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
結露の最大の原因は、部屋の外と中の温度差です。 外の気温が下がると、窓の表面は急速に冷え、室内の水蒸気が水滴に変化します。 コップの水の中に氷を入れると、コップの外側に水滴がつくのと同じ原理です。暖房を使うシーズンでは、温度差が大きく、水蒸気の発生源も多くなるので、特に注意が必要になります。 結露を防ぐ基本は、まず換気をよくして湿度をさげることです。 夜寝る前などに10分ほど窓をあけ、室内の湿気を外に出すだけでも、かなり違います。 時々換気扇を回したり、室内で洗濯物を干さないようにすることも防止の方法の1つなります。 また風邪の予防のために加湿器を使われるご家庭も多いと思いますが、これも結露の原因になっています。 湿度が高くなり過ぎない範囲で使うようにしましょうね。 暖房器具によっても結露の度合いが違ってきます。 石油ストーブやガスストーブよりエアコンを使ったほうが、結露は少なくなります。 これは石油やガスが燃焼する際に水蒸気が発生するからです。 暖房器具を変えてみるのもいいかもしれません。
|
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
いつも愛用されている家具やインテリア小物は手垢や空気などで意外に汚れています。 普段は材質に合ったこまめなお手入れを心がけ、たまには積極的に磨きあげると長持ちにもつながります。 木製家具で材質に合った掃除方法を話していきます。 まず“デコラの家具”のデコラとはメラニン化粧板を使った家具のことで、普段は水につけ固く絞った布を使って拭き、さらに乾拭きをします。 手垢やボールペン、鉛筆の跡は消しゴムで、油性インクやペンキは塗装用のシンナーをつけて拭くときれいにとれます。 全体のうす汚れは、クリームクレンザーと漂白剤を薄めたものを塗った後しばらくおいてから水拭きするといいです。 塗装していない白木の家具は水を吸収しやすい為、軟らかい布でこまめに乾拭きをします。 塗装してある白木の家具は、汚れたら薄めた住居用洗剤をつけて絞った布で拭き、さらに水拭きと乾拭きで仕上げます。最後に白木専用ワックスを塗っておくと、埃がつきにくくなりツヤもでて美しく保つことができます。 白塗りの家具でたばこのヤニや直射日光によってできた黄ばみには、練り歯磨きを柔らかい布につけて軽くこすると効果的です。 その時に強くこすりすぎると塗装がはげたりするので注意が必要です。 普段のお手入れは住居用洗剤溶液に浸し固く絞ったきれいな布で拭き、水拭きと乾拭きで仕上げます。 桐は非常に水気を嫌います。 乾いた布でほこりを払ってカラぶきだけにしましょう。 油分を含む化学雑巾はシミを作る原因になりますので避けましょう。 籐の家具は編み目にほこりがたまりやすいので、荒神ぼうきで払うか、掃除機の細口ノズルでていねいに吸い取ってほこりを払い、 水拭きと乾拭きをするだけでもいいですが、汚れがある場合は住居用洗剤を使用し拭き上げます。 ニス仕上げのものについてはニス用ワックスを使用します。 |
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |
只今、エアコンクリーニングキャンペーン中です。(期間2006年4月6日〜8月31日) |
カビの生えにくいお風呂場にする「イオン風呂桶・イオン椅子(6月8日発売開始)」、 台所に「イオン台所用洗い桶」をどうぞ! 大人気です。 好評発売中!→ http://www.asukars.com 「イオンウォッシュお風呂用」は、お肌にやさしく角質の除去にも役立つようです。 「イオンウォッシュ洗濯用」は、イオンパワーで洗濯槽やその裏側をきれいに保ちます。 「玉沱茶」は、脂肪・脂質の分解率が良いようです。もちろん味もok!利尿作用が少ないのでウーロン茶より飲みやすいです。冷やして飲むと最適です。 「ディクトンスキンパワー」は、感染の予防やアカギレ予防に適したスプレー式のハンドクリームです。ゴム手袋の代わりになります。 こちらに詳細あります。→ http://www.asukars.com |
ご家庭の汚れもプロがおそうじすると、格段にきれいになります! お見積もりをご希望の方は こちら からどうぞ! |