681系 |
|
1992年に「ニュー雷鳥」で試作編成が登場した681系。「サンダーバード」「はくたか」と勢力を伸ばし、2001年からは683系にモデルチェンジ。2003年には「しらさぎ」「加越」にも683系2000番台がデビュー。バリエーションも増えてきました。
製造当初は中間に貫通運転台をはさまない9両編成で登場しましたが、2度の改造で6+3両の他の編成と共通運用になりました。
(登場時の編成 クロは富山方)
クハ680
-1モハ681
-101サハ680
-1サハ681
-101モハ681
-1サハ680
-201モハ681
-201サハ680
-101クロ681
-1(スーパー雷鳥(サンダーバード)運転開始時 量産車と仕様を共通化 方転)
クロ681
-1001サハ680
-1101モハ681
-1201サハ680
-1201モハ681
-1101サハ681
-1101サハ680
-1001モハ681
-1001クハ680
-10016+3 分割改造
クロ681
-1001サハ680
-1101モハ681
-1051サハ680
-1301モハ681
-1101クハ681
-1501クハ680
-1501モハ681
-1301クハ680
-1201
1995年に登場。七尾線や、富山地方鉄道への乗り入れも考慮し6+3両編成で登場。6両基本編成6本、3両付属編成が7本登場しました。登場時列車名は「スーパー雷鳥(サンダーバード)」でしたがのちに「サンダーバード」となりました。
クロ681 サハ680 モハ681 サハ681 サハ680 クモハ681 クハ680 モハ681 クハ681 1 2 201 201 1 501 501 1 1 2 4 202 202 3 502 502 2 2 3 6 203 203 5 503 503 3 3 4 8 204 204 7 504 504 4 4 5 10 205 205 9 505 505 5 5 6 12 206 206 11 506 506 6 6 507 7 7 基本編成4・5番(旧T04・T05編成)・付属編成4・6番(旧T14・T16編成)ははくたか仕様に改造(気密化)、それぞれW03/04・W13/14編成へ。
1998年に登場。北越急行開業により「はくたか」用としてJR西日本所属(外観は1次と共通)6+3両2本と、北越急行所属(赤いラインが印象的)6+3両2本が共通で運用されています。JR車は「ホワイトウイング」北越急行車は「スノーラビット」の愛称があります。
クロ681 サハ680 モハ681 サハ681 サハ680 クモハ681 クハ680 モハ681 クハ681 7 14 207 207 13 507 508 8 8 8 16 208 208 15 508 509 9 9 2001 2002 2201 2201 2001 2501 2501 2001 2001 2002 2004 2202 2202 2003 2502 2502 2002 2002 2000番台は北越急行「スノーラビット」
681系は基本編成3号車と4号車の間に出入り口が無く、サービス上問題があるということから683系では乗客ドアの位置が変更されました。これにあわせるように「サンダーバード」用の681系では3号車と8号車を入れ替えるなどの683系共通仕様化などが行われ、改番も行われました。
クロ681 サハ680 モハ681 サハ681 サハ680 クモハ681 クハ680 モハ681 クハ681 1 2 1 301 1 501 501 301 201 2 4 3 302 3 502 502 306 202 3 6 5 303 5 503 505 302 203 6 12 2 306 11 506 505 303 205 507 307 207