電脳・日本の歴史研究会、掲示板 ログ
松尾一郎メール問題
発端からメール公開までの流れ
このページは、電脳・日本の歴史研究会、掲示板( http://www64.tcup.com/6416/7867zxlotion5.html )で、掲示板管理者である松尾一郎氏から届いたメールについて論争になった件について、関係あると思われる書き込みを岡田が抜粋してつくったものです。
書き込みは投稿順に昇順に並べています。
話の流れが分かるように、メール論争及び派生した論争について関係の書き込みを全て抜粋したつもりですが、もしも不適当と思われる書き込みや、抜けている書き込みがあるようなら 岡田 y-okada@muc.biglobe.ne.jp まで指摘のメールを下さい。
このページの存在自体に対する異議や文句がある場合も 岡田 y-okada@muc.biglobe.ne.jp までメールを下さい。
尚、このページは岡田が勝手に電脳・日本の歴史研究会、掲示板の内容を抜粋して作ったものです。
1 発端からメール公開までの流れ 2 メール公開後の論争 3 メール論争から派生した田中正明氏の改竄論争
1
訂正文 投稿者:竜馬
投稿日:10月30日(水)02時52分36秒
奴らの 印象戦術は見え見えですわ。 投稿者:竜馬 投稿日:10月30日(水)02時37分56秒
否定派の掲示板はこのように議論にならないように 大荒らし に持ち込み。
自身の掲示板は 否定派をアクセス禁止や恣意的削除の姑息な手段で排除しながら
仲間内でもっともらしい肯定議論や情報交換を掲示板で公開。
事情の分からぬ一般の閲覧者が双方の掲示板を見比べた場合
いかにも理性的掲示板との錯覚を起こす。=肯定派の思惑道理の印象工作。
閉鎖的で不公平であるのは、流転や、k−k、追い出せ強のトリなどのサヨ系掲示板の共通点ですわな。
将軍に 先を越された哀れな偽善管理人達だすわ(笑
2
竜馬君 天然ボケで 大笑い 投稿者:岡田
投稿日:10月30日(水)04時37分43秒
竜馬君>
>否定派の掲示板はこのように議論にならないように 大荒らし に持ち込み。
ぶはははは
いやいや、大変笑えるギャグですね>竜馬君
# 岡田の見るかぎりでは、もっともこの掲示板を荒らしているのは
#竜馬君だったと思うけどね。
>閉鎖的で不公平であるのは、流転や、k−k、追い出せ強のトリなどのサヨ系掲示板の共通点ですわな。
電脳日本の歴史研究会掲示板が他の掲示板より開放的という説も疑問ですね。
電脳日本の歴史研究会掲示板では、松尾氏の気に入らない書き込みがあると、松尾氏が
「遠慮しろ、投稿をできなくするぞ」というメールを投稿者に送っているようです。
(投稿者がメールアドレスを公開している場合)
# 岡田が「資料改竄者の出してきた資料は、第三者の検証を受けないかぎり塵芥同然だ」等の
#歴史研究のうえではごくごく常識的な主張を書き込んでいたところ、松尾一郎氏から
#「誹謗中傷の行き過ぎだ」「すこしは遠慮しろ」「ゴミ等と書いていたら岡田の書き込みを
#出来ないようにする」という内容のメールを受け取りました。
# 書き込みを禁止されたくないので、その後岡田は「資料改竄者の出してきた資料は、
#第三者の検証を受けないかぎり塵芥同然だ」等の常識的な主張をこの掲示板に書き込むことが
#出来なくなりました。
掲示板に書き込まれる前にストップをかけるのも、掲示板に載せてから削除するのと
同様の行為だと思いますよ。
また、(第三者が見ることが出来る)掲示板上で要求を書き込むのではなく、
(第三者が見ることが出来ない)メールで書き込みを止めるよう要求するのも問題が
あると思うし。
3
そんなことしてねーよ(怒)>岡田のおっさん 投稿者:松尾一郎
投稿日:10月30日(水)13時00分48秒
ウソ書きこまないでくれますか?岡田のおっさん(怒)
>電脳日本の歴史研究会掲示板では、松尾氏の気に入らない書き込みがあると、松尾氏が
「遠慮しろ、投稿をできなくするぞ」というメールを投稿者に送っているようです。
(投稿者がメールアドレスを公開している場合)
# 岡田が「資料改竄者の出してきた資料は、第三者の検証を受けないかぎり塵芥同然だ」等の
#歴史研究のうえではごくごく常識的な主張を書き込んでいたところ、松尾一郎氏から
#「誹謗中傷の行き過ぎだ」「すこしは遠慮しろ」「ゴミ等と書いていたら岡田の書き込みを
#出来ないようにする」という内容のメールを受け取りました。
# 書き込みを禁止されたくないので、その後岡田は「資料改竄者の出してきた資料は、
#第三者の検証を受けないかぎり塵芥同然だ」等の常識的な主張をこの掲示板に書き込むことが
#出来なくなりました。
よくこんな事実無根の大ウソ掲示できますね?
やるわけないでしょう。(怒)
ねつ造やめてくださいな。
いくら何でも、よくこれだけ1から10まで大ウソを平気で掲示できるものです。
あなた達がこんなメールを受け取っていたら、大騒ぎするはずじゃないですか。
これから、あなたの事を「岡田ねつ造」と決定!
http://www.history.gr.jp
4
岡田のボクチャン、今度は大嘘で大恥?(笑 投稿者:竜馬
投稿日:10月30日(水)18時54分55秒
やっぱり君は 出てくる度に大恥の運命のようでんなー(哀れ岡田ッチ
5
松尾氏は 出したメールも 忘れるか 投稿者:岡田
投稿日:10月31日(木)00時35分39秒
松尾一郎氏>
>ウソ書きこまないでくれますか?岡田のおっさん(怒)
岡田は嘘など書いていませんよ.
# 岡田が「資料改竄者の出してきた資料は、第三者の検証を受けないかぎり塵芥同然だ」等の
#歴史研究のうえではごくごく常識的な主張を書き込んでいたところ、松尾一郎氏から
#「誹謗中傷の行き過ぎだ」「すこしは遠慮しろ」「ゴミ等と書いていたら岡田の書き込みを
#出来ないようにする」という内容のメールを受け取ったというのは事実です。
>よくこんな事実無根の大ウソ掲示できますね?
岡田は嘘など書いていません。
事実無根のウソを掲示するのは止めてくださいな>松尾一郎さん
>やるわけないでしょう。(怒)
松尾一郎さんが現実に上記内容のメールを出されていた以上、「やるわけない」と
抗弁されても、虚しいだけですね。
>ねつ造やめてくださいな。
岡田は捏造などしていません。
「岡田が捏造した」などという事実無根の捏造は止めてください>松尾一郎さん
>いくら何でも、よくこれだけ1から10まで大ウソを平気で掲示できるものです。
嘘を書くのは止めてくださいな>松尾一郎さん
岡田の書いていることは事実ですよ。
>あなた達がこんなメールを受け取っていたら、大騒ぎするはずじゃないですか。
「こんなメールを受け取っていたら、大騒ぎするはず」等の妄想は止めてくださいな>松尾一郎さん
# だいたい、何で岡田が松尾一郎ごときのメールで大騒ぎする必要があるのかね?
>これから、あなたの事を「岡田ねつ造」と決定!
岡田は捏造をしていないので上記表現は不当です。
# 「岡田が捏造した」などという事実無根の捏造をしているのは松尾一郎氏ですね。
6
松尾さん 投稿者:K−K
投稿日:10月31日(木)00時52分44秒
とりあえず、岡田さんにメールを出したことが有るか・無いかから、明らかにしてみては如何ですか?
事実を明らかに出来ないようでしたら、松尾さんが、
「誹謗中傷の行き過ぎだ」「すこしは遠慮しろ」「ゴミ等と書いていたら岡田の書き込みを出来ないようにする」 という内容のメールを出したのだ、と判断せざるを得ないですね。
7
証拠がなければ信用できない(岡田氏の場合) 投稿者:正体有名
投稿日:10月31日(木)00時57分57秒
片方は「メールで酷いこと言われた」と言う。
もう片方が「そんなことはしていない」と言う。
さて、どちらを信用しますか?ではなく、「どちらが立証すべきですか?」
この場合、岡田氏でしょう。
少なくとも、岡田氏が松尾氏の所業を言うのであれば、「証拠」を見せるべき。
このままでは岡田氏の「名誉毀損」ですよね。
水面下で議論するならともかく、「公開の場」で相手の悪行を非難する以上、
「証拠」の提出を求めます。岡田氏に。
8
簡単なこと 投稿者:流転
投稿日:10月31日(木)01時08分34秒
岡田さんが松尾さんに、そのメールの「公開」の許諾を貰えばいい。
「許可した、しない」の水掛論を避けるため、「要請、承認」は公開にすること。
9
天に唾する馬鹿もいる(笑) 投稿者:流転
投稿日:10月31日(木)01時15分16秒
片方は「横ちんは2ちゃんで自作自演をした」と言う(笑)。
もう片方が「そんなことはしていない」と言う。
さて、どちらを信用しますか?ではなく、「どちらが立証すべきですか?」ですね。
この場合、前者の浮遊民ちんでしょう。
少なくとも、浮遊民ちんが横ちんの所業(自作自演)を言うのであれば、「証拠」を見せるべき。
このままでは浮遊民ちんの「侮辱罪」ですよね。
それとも岡田さんの場合も、一言「疑惑だ」と訂正すればそれでいいのかな?(笑)
水面下で議論するならともかく、「公開の場」で相手の悪行を非難する以上、
「証拠」の提出を求めます。浮遊民ちんに。
10
追加:一般論 投稿者:流転
投稿日:10月31日(木)01時24分06秒
もし、もし松尾さんがその要請を「拒否」するようなら、「あぁやっぱり松尾は出してんだな」と判断されるだけのこと。
それがごく当たり前の「一般的常識」。ここに「脳内ワールド」は通用しない。
(例えば「否定も肯定もしていないから」云々。そんな戯れ言は「文脈」で判断されてしまうだけ。これが本当に分からない奴もいる、世の中には。これが困る。「歴史認識論争」も同じこと。)
11
松尾さん メール公開 していいか? 投稿者:岡田
投稿日:10月31日(木)02時13分12秒
>簡単なこと 投稿者:流転 投稿日:10月31日(木)01時08分34秒
>岡田さんが松尾さんに、そのメールの「公開」の許諾を貰えばいい。
>「許可した、しない」の水掛論を避けるため、「要請、承認」は公開にすること。
>追加:一般論 投稿者:流転 投稿日:10月31日(木)01時24分06秒
>もし、もし松尾さんがその要請を「拒否」するようなら、「あぁやっぱり松尾は出してんだな」と判断されるだけのこと。
>それがごく当たり前の「一般的常識」。ここに「脳内ワールド」は通用しない。
流転さんの言うとおりですね。
松尾さん、該当メールをこの掲示板に公開してもいいですか?
許諾をいただけますか?
12
松尾さんには・・・・ 投稿者:K−K
投稿日:10月31日(木)02時17分46秒
事実を明らかにした後の対応を、先に提示させておいた方がいいのではないでしょうか?
件の問題発言の後、ノラリクラリと逃げ出した経緯がありますし、それ以前にも、私は何度か同様の態度を取られて困ったことがあります。
13
証拠として成立するためには 投稿者:すらも2
投稿日:10月31日(木)02時20分22秒
メール公開される際「証拠」として成立するためには、本文だけではなく「松尾さんからのメールである」ことを示すもの(たとえばヘッダですが、ヘッダだけではなかなか…)が必要となりますね。
実際問題、あるメールがあったとしてそれが「誰から送られたものなのか」他人に説明するのはなかなか難しいことです(経験有り)
横レスでした。
14
どうぞご自由に・・・>岡田ねつ造さん 投稿者:松尾一郎
投稿日:10月31日(木)03時37分02秒
公開するのは構いません。
ですが、同時に情報ソースも公開してください。
他人のメールアドレスを使って、他人になりすます事が出来ますので、そのメールが私であると言う確たる証拠をキチンとあげていただきたいと思います。
一応、そのメールを送ったとする私のアドレスを述べて頂ければ私のものかどうか判ります。
そのアドレスがroad@****.**.jpであるなら間違い無く私です。
私はこのアドレスでしかメール送信を致しません。
メールが相手から送られて来た場合のみ、返信にnanking@excite.co.jpで送っています。
アドレスに整合性が無い場合は、そのアドレスはウソとなります。
ちなみにnanking@excite.co.jpで送信したメールはすべて残し、記録していますが岡田さんに送信した記録は一切存在しておりません。
とすれば、road@******.**.jpの使用となるはずです。
一応、メール送信日時なども掲示して頂ければなお良いですね。確認が楽ですから。
絶対にその可能性も無いと思います。岡田ねつ造さん
http://www.history.gr.jp
15
岡田ねつ造氏はどこに・・・? 投稿者:松尾一郎
投稿日:10月31日(木)21時54分17秒
全然掲示しませんねー?良いと言ったのに。
やっぱり、ねつ造でしたか(笑)
http://www.history.gr.jp
16
岡田の大恥ぼくちゃんよー岡田ねつ造くんに改名でいいのか?(笑 投稿者:竜馬
投稿日:11月 1日(金)02時22分16秒
このままではおまえの虚言認定だぞー。
南京大虐殺物語宣伝そのものだったのか?(笑
捏造メールだけはやめとけよー(大笑い
17
岡田ねつ造さんはいずこ? 投稿者:松尾一郎
投稿日:11月 1日(金)02時30分34秒
公表して構いませんと述べたはずなんですがね。
メールが送られた期日と時間を指定してくれれば、ものの数分で判明します。
岡田ねつ造氏は、いつになったら登場するのやら。
http://www.history.gr.jp
18
許諾出て メール書き込み いたします 投稿者:岡田
投稿日:11月 1日(金)02時35分42秒
松尾一郎さん>
>どうぞご自由に・・・
>公開するのは構いません。
公開の許諾がいただけたという事で、まずはメールを公開させてもらいます。
尚、元のメール本文には岡田の方で改行を追加しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Received:from rcpt-impgw.biglobe.ne.jp by biglobe.ne.jp (RCPT_GW) id XAA22764; Thu, 29 Mar 2001 23:57:49 +0900 (JST)
Received:from lycos.ne.jp (db4-freemail.whowhere.com [202.232.118.212]) by rcpt-impgw.biglobe.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-01032315) with SMTP id XAA22757 for <y-okada@muc.biglobe.ne.jp>; Thu, 29 Mar 2001 23:57:49 +0900 (JST)
Received:from Unknown/Local ([?.?.?.?]) by lycos.ne.jp; Thu Mar 29 23:57:40 2001
To:y-okada@muc.biglobe.ne.jp
Date:Thu, 29 Mar 2001 23:57:40 +0900
From:"Nanking Tantou" <nanking@lycos.ne.jp>
Message-ID:<JECGCLAGIHKIIAAA@lycos.ne.jp>
Mime-Version:1.0
X-Sent-Mail:off
X-Mailer:MailCity Service
Subject:ちょっと遠慮して下さい。
X-Sender-Ip:211.0.31.171
Organization:MailCity (http://www.mailcity.lycos.ne.jp:80)
Content-Type:text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Language:ja
Content-Transfer-Encoding:7bit
X-Mozilla-Status:8001
X-Mozilla-Status2:00000000
X-UIDL:799896707642495F766978245F999986385F255
多少の事は目をつぶります。ですが、「ゴミ」とか誹謗中傷の行き過ぎは困ります。「南京事件」が
有ったら、有ったで構いませんが、「ゴミ」とかそういった表現はご遠慮下さい。
これは田中氏を擁護するのではなく、互いに尊重する事だけは行って下さい。
でないと岡田さんご自身の書き込みを出来ないように致します。私はそれだけは、辞めたいと
考えております。お願い致します。松尾
Get your FREE, private e-mail account at
http://mailcity.lycos.ne.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 一応、メール送信日時なども掲示して頂ければなお良いですね。確認が楽ですから。
ヘッダも含めてすべて公開しました。
1 発端からメール公開までの流れ 2 メール公開後の論争 3 メール論争から派生した田中正明氏の改竄論争