space
space title_kh1 title_kh2 title_kh4 space help
掲示板:わいわいコ−ナ−
title_kh3
space
space
space
space名前
human1 human2 human3
space
human4 human5 human6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7

space
human1 南河内太郎 2004/10/03 17:23:01
[No.169 - 3]Re: みどりの風 (改定版)
   みどりの風に 〜平和・夢・未来〜
             
窓を あけてごらん
 どこからか 吹いてくる みどりの風
  若葉が そよぎ 
  心ときめく まばゆい光 
   それは 夢を運ぶ 希望の風 

耳を すましてごらん
 どこからか 吹いてくる みどりの風
  鳥たちが さえずり 
  遠くに響く 鐘の音
   それは 幸せ祈る 愛の風

空を 見上げてごらん
 どこからか 吹いてくる みどりの風
  麦わら帽子が 舞い上がり
  静かに浮かぶ 白い雲
   それは 地球を包む 平和の風    

  ラララララ−−−

今を 生きる私たち 
 一人一人の願いは ささやかだけれど
   かけがえのない いのちの叫び
  手をつなごう!
昨日と違う 明日が見えてくる 
  開こう! 輝く未来への扉 

大空に 向かって 
  ともに 歌おう! 
    みどりの風に 限りない夢を乗せて
明日に 向かって
  ともに 歌おう! 
    みどりの風に  Ah−−−  

削除キーspace space
space
human3 ある友人より 2004/09/18 06:35:19
[No.169 - 2]Re: 詩を読んで・・・
詩と歌詞は根本的に違うような気もします。
文学学校では、詠嘆的、叙情的、感傷的な詩は
どちらかといえば嫌われます。
歌謡曲みたいといわれることは、悪い評価になるのです。
むしろ内容がリアルであることが求められます。
また、月並みな言葉、手垢のついたことば、
具体性を持たない一般的な言葉も嫌われます。
裏を返せば、その人の感性、独自性、具体性が感じられる
言葉や内容が良いとされます。

こうした点から「詩」としてみさせていただくとすれば、
第一連の情景描写は誰でもが言いそうで月並み、
第二連の「悲しみ」「喜び」「絶望」「希望」「愛」「平和」
といった言葉は一般的、抽象的で詩では使わない。
むしろそれらの言葉を使わずに、
それをいかに読者に伝えるかを工夫すべき。
ということになるのではと思います。
                 (代)
 

削除キーspace space
space
human1 南河内 太郎 2004/09/18 06:09:38
[No.169 - 1]Re: 助言コメント
この詩は、ある委嘱合唱曲の歌詞として作ってみたのですが、
 ある方から下記のような助言をいただきました。
 再度、練り直しをしてみようと思います。
 果たして、どうなりますことやら・・??

[助言コメント]
○「風」なんだな・・。
 吹いてくるんだけれど、何が吹いてくるのか。
 最後に、○○という風というのではなく、
 常に歌っている人が、その場、その場で結論を感じながら歌えるように。
 例えば「百万本のバラ」のように、
 ずう−っとバラを感じながら歌うとか・・・

○「悲しみ」「絶望」などというマイナ−な、
 気持ちの落ちる言葉を歌の中で使うのではなく、
 楽しさを歌っても、その奥にある「つらい事」も
 感じることができるように作りたい。

○どこからか、木風、春風が 吹いてくる。
「太陽がまぶしく光る」というのは夏の感じ・・。
 例えば、全体が春夏秋冬になっているとか。

○なかなか直しにくいかもしれないが・・・
 

削除キーspace space

human1 南河内太郎 2004/09/26 21:22:20
[No.186]「希望の島」の記事を見て・・・
新聞の整理をしていてこんな記事がふと目に留まりました。
 <絶望の時代に愛唱「希望(のぞみ)の島」>
(朝日新聞 8/27夕刊)
 ♪遥か隔つ 海の彼方 波風静かに・・・・

 今年100周年を迎える同志社グリ−クラブに関わっての内容です。
 戦時を経験した元学生指揮者の遠藤彰(84)さんが、
 この曲について語る言葉が印象的でした。
 かつて大学時代、メンネル愛唱曲集の青焼きコピ−の楽譜で
 歌ったことを思い出しました。
 
 さらにHPを検索していると、
 伊吹新一編曲「希望の島」というペ−ジに出会いました。
 かつてハイマ−トでご指導いただいた伊吹先生です。とても懐かしく、
 しばしパソコンから流れてくるメロディ−とハ−モニ−に
 耳を傾けていました。
  (参考にアドレスを記しておきます。↑)
 来月10/10京都で行われる
 同志社グリ−クラブ100周年記念式典で、
 かつて戦死したグリ−の仲間たちの鎮魂歌として
 この歌が歌われるとのこと。
 歌のもつ力をあらためて感じたしだいです。

  * 作曲:ロバ−ト・ジョ−ンズ 1480〜1536 英国
    作詞:小松玉巌 (詳細不明?)
                 [転載]

http://www.h5.dion.ne.jp/~gakuyu3/N31.htm
削除キーspace space

human1 南河内太郎 2004/09/20 16:42:04
[No.185]ありがとうございました!演奏会
お忙しい中、また遠路にもかかわりませず、
多くの皆様方のご来場をいただきありがとうございました。
おかげさまで、いい演奏会にすることができました。
ご感想などご遠慮なく、メ−ル等でお聞かせください。

来年は第10回の節目を迎えます。
新しい感動に出会えるよう、これからも歌い続けたいと思います。
よろしくお願いします。
まずはお礼まで。

http://www2c.biglobe.ne.jp/~okada/tomikon9thconcert.htm
削除キーspace space
space
human1 南河内太郎 2004/09/23 14:16:53
[No.185 - 1]演奏会を終えて
この休日のおかげで、
仕事の疲れとともに演奏会の興奮も静かに収まりつつあります。

ある知人からの感想の一部です。
・いつの日か:心に残る歌の連続でした。楽しい演出でした。
・北の国から:選曲がよく、しっとりと聴かせていただきました。
 特に、精霊流し、北の国からのスキャットはよかったです。
 指揮者の方、ピアノ伴奏の方、素敵でした。
・心の四季:暗譜立派でした。

そして、歌の心は伝わりましたかの質問には、OK!の答えが返ってきました。
 うれしい限りです。

 今、佐藤眞作品集のCDを聴いています。
 大地讃頌が終曲の「土の歌」、かつて歌った「蔵王」
 そして、これから取り組む「旅」。
 今までとは違う元気が徐々にわいてくる感じです。
 まさしく新しい旅への出発です。
 新たな感動を求めて歌い続けたいと思います。
 ありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。

  *おすすめCD:日本合唱曲全集「佐藤眞作品集 土の歌」 
   土の歌だけでなく、蔵王、旅も収録されています。
   (ビクタ−エンタ−テイメント(株)VICG−40168)
                   [転載]

削除キーspace space

human1 南河内太郎 2004/09/20 11:40:43
[No.184]面白い資料:エンタテイメント白書2004
 ある方から、文化経済を考えるうえで興味深い資料を紹介いただいた。
 ぴあ総研がとりまとめた日本初の「エンタテイメント白書2004」である。
 音楽、演劇、映画、スポ−ツ、遊園地・テ−マパ−クの5つの分野のライブ・エンタテイメント市場の動向について、
公演回数、動員数、市場規模などのデ−タが掲載されている。

 音楽、その中でもクラシックについてみてみると、
 2003年の全国の公演回数は7523回、
        動員数は4412人、
        市場規模は247億円 となっている。
 クラシックの公演回数をエリエ別に見ると、
 6割近くが関東に集中しており、近畿は2割弱にとどまっている。
 ホ−ル等施設面や活動拠点を関東に置く演奏団体が多いことに起因するものと考えられる。
 ビジネスの対象となる文化のみをとりあげることには、いささか抵抗を感じるところもあるが、
 地域の文化ポテンシャルの一端を示すものとして、
 おもしろい指標といえそうだ。
 

http://www.pia.co.jp/pia/release/2004/release_040707.html
削除キーspace space

human1 南河内太郎 2004/08/15 12:18:33
[No.183]お盆に読む−平和を考える一冊
 ■「第五福竜丸」 川崎昭一郎 岩波ブックレット NO.628
<ビキニ事件を現代に問う>とのサブタイトルがつけられている。

 1954年3月1日、静岡県焼津港からマグロ漁に出かけた日本の漁船が、
マ−シャル諸島のビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験よる「死の灰」をあびた。
同時にその「死の灰」は、周辺のマ−シャルの島民にも降りそそいだ。
 広島・長崎とともに、日本人いや人類にとって忘れてはならない、
私が2歳の時の出来事である。
 終戦後の耐乏生活もしだいに改善し、やっと希望が持てるようになった時期。
サンフランシスコ講和条約発効(1952)により連合軍による占領が解かれた日本。
朝鮮半島では新たな戦争(1950-53)が勃発し、日本の再軍備が論ぜられ、
国内各地で米軍基地の建設が活発化する。
国民の中に、再び平和が脅かされるのではとの不安が浸透していった時期でもある。
それまでの占領下で禁止されていた原爆に関する報道・出版ができるようになり、
あらためて原水爆の恐怖を知らされた国民が、原水爆禁止の声をあげる。
(第一回原水爆禁止大会1955)
 
 「核兵器廃絶の芽が萌え出る希望の年にするため、
  記憶を呼び覚まし、力を尽くして行動を!」
 来年被爆60年を迎える広島・長崎からのメッセ−ジを心に刻みながら、
 家族とともに、あらためて平和を誓う日としたい。

       第59回全国戦没者追悼式(東京)の放映を見ながら・・・ 

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/2/0093280.html
削除キーspace space

human1 熊崎傑秀 2003/08/02 14:48:49
[No.147]「歌声を世界に」の生い立ち
昭和49年、何年か先に京都にて全日本合唱祭を!との話が
あり、もしその夢が叶い最後の合同演奏にふさわしいオリジ
ナルがあればなあ、という思いからこの歌が生まれ、その年
7月の木曜会定期演奏会ポップスステージが初演で以後今日
まで歌い継がれています。楽譜管理は木曜会にお任せいてい
ますので、お気軽に!統一譜面で世界合唱祭で合同ステージ
で歌っていただけたらと願っています。

削除キーspace space
space
human6 萱野 寿子(代) 2004/07/22 20:59:32
[No.147 - 5]Re: 「歌声を世界に」
「歌声を世界に」と言う曲について、
あまり知識がありませんが、
20年以上も前にデビューしていながら、
一般的にはあまり知られていません。
でも、いまだにまだ どこかで歌い継がれているって聞いて、
ステキだな、一度聞いてみたいなって思います。
 9月の19日(日)上手く時間が取れましたら、
聞きに行かせて貰いたいと思います。
また、その時はよろしくお願いします。
とても暑い毎日です。どうぞご自愛下さいませ。

削除キーspace space
space
human1 南河内太郎 2004/07/19 07:37:32
[No.147 - 4]♪今年も歌いま−す!「歌声を世界に」
今年の定期演奏会9/19↓[No.181]で、
「歌声を世界に」を歌います。
2000年の第5回からとりあげています。
指揮者が交代するなどのため、
演奏会は例年より少し遅くなりましたが、
聴きに来てくださる皆さんにも喜んでいただければと思います。

PS:この曲の誕生のきっかけともなった京都での世界合唱の祭典、
   いよいよ来年の夏(2005.7.27~8.3)ですね。

http://www.jcanet.or.jp/wscm/
削除キーspace space
space
human6 萱野 寿子 2004/01/17 10:13:00
[No.147 - 3]「歌声を世界に」が聞きたい!
 この歌の生い立ちは少し聞いて知っていますが、まだ一度も聞いたことがありません。是非 一度聞いてみたいと思っています。私は、岐阜県の東濃に住んでいますので、出かけるのに大変ですが、2004年に演奏されるところがありましたら、どなたかお知らせください。よろしく。

削除キーspace space
space
human1 南河内太郎 2003/08/03 06:22:54
[No.147 - 1]Re: ありがとうございます「歌声を世界に」
私たちのとんだばやし混声合唱団にとって、
今ではなくてはならない曲になっています。
この曲に出会えたことを、とても喜んでいます。

先月、この曲のル−ツである木曜会の演奏会に、
とんだばやし混声合唱団の代表が聴きに行って、
とても感激していました。
これからもよろしくお願いします。

削除キーspace space

human1 南河内太郎 2004/07/18 22:07:22
[No.182]♪童謡に出てくるお経について<話題提供>
「親鸞直筆「教行信証」の修復終わる。
 京都下京 東本願寺で引き渡し式」

こんな見出しの新聞記事7/13を見ました。
このお経の一節を、
今回童謡メドレ−の「証城寺の狸囃子」の中で、男声パ−トが歌います。

 この「教行信証」の中の、
「南無不可思議光・・・」ではじまる「正信念仏偈」には、
宗祖親鸞のありがたい教えが凝縮されており、
浄土真宗の門徒さんが朝夕の礼拝の際に唱えられるとのことです。
 (ちょうど男声パ−トが歌う部分です)
 テナ−の西谷先生から教えていただきました。
 
 ちょっと不謹慎ですが、
お葬式などで、浄土真宗にのっとって行われる場合は、
参列者が焼香するときに、ご導師さんが延々と唱えられるのも、
このお経だということが、最近わかりました。
 今まで、なんにも考えずに、ただ長いなあと思っていたお経が、
 ちょっと身近に感じる一瞬でした。

  (合唱団HPから再掲)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004071200273&genre=M2&area=K1F
削除キーspace space

human1 岡田 2002/09/29 17:07:52
[No.51]ある本を読んで−<ぷちナショナリズム?>
 「ぷちナショナリズム症候群−若者たちのニッポン主義」 (中公新書ラクレ)
 著者は、「若者の法則」(岩波新書)も書いておられる香山リカさん。

米国テロ事件、欧州極右の台頭など、世界情勢が混迷する中、
日本が、若者を中心に、
W杯サッカ−、内親王ご誕生、日本語ブ−ムなど、
ポップで軽やかに「愛国心」を謳歌している現象をどうみるのか?
いま全国各地で若いエネルギ−表現の一つとなっている
「YOSAKOIそ−らん祭り」も、
ほんの少し和風の要素を入れた自由度の高い祭りとして、
鬱積した若者の不満を回収しているのだが・・・??

日本は、「わたしの国」「美しい精神の国」「伝統文化がすばらしい国」
「ほっとできる国」「ニッポン、最高!」・・・
だって日本は、自分が生まれた国、母国、豊かで安全で落ち着ける国。
そして私はニッポン人なんだもの。
こんな素朴な今の大学生の意識の中に見えるものは何か?

<今日の日本社会が、「分裂」「解離」という精神的なメカニズムの中で、
目の前の現実を歴史という大きな時間の流れの中で考えたり、
反省や懐疑の念を抱いたり、後悔や汚点として自らの記憶に刻んだり、
といったことを回避する方向に進んでいる。
その中では、ぷちナショナリズムに対しての危惧や警戒も
ほとんど生まれないであろう。>
と、日本の社会が、本格的なナショナリズムに傾くことに、
軽いタッチながら、警鐘を鳴らしておられる書だと受け止めました。

世界のすべての人々にとってのわが家族、わが故郷、そしてわが祖国があり、
(その中には、わが母校、わが社なども含まれるでしょうが)
さらには、世界、地球、宇宙へと・・・限りない広がりの中で、
それぞれが、それぞれの価値観、個性、文化を認め合いながら、
しかも、自然とも共生しながら存在していること。
今、ナショナリズム(愛国心)を考えるときに大切なのは、
そんな視点を忘れないことでしょうか。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%82%D5%82%BF%83%69%83%56%83%87%83%69%83%8A%83%59%83%80%8F%C7%8C%F3%8C%51
削除キーspace space
space
human1 匿名希望 2004/05/26 06:02:13
[No.51 - 2]Re: ある本を読んで−<ぷちナショナリズム?>
通りすがりの者で申し訳ないんですが、
ナショナリズムとパトリオティズムは
分けて考えるべきではないでしょうか。
小出しにしていることで鬱積することを防いでいるとは
考えられませんか?
健全な愛国心愛郷心は
偏狭な排他主義、排外主義をはびこることを防止しますよ。

削除キーspace space
space
human1 岡田 2002/10/06 07:52:22
[No.51 - 1]Re: 書評にひとこと?
今日(10/6)の朝日新聞に書評が掲載されています。
「なるほど。こう読みまとめるのか。」
と書評にも、これまた納得!
 (HPは、まだですが、そのうち掲載されるでしょう。)

 ただ、少し気になるのが、最後のコメント。
「日本人拉致事件に対する世論の反応が冷静なのも、
 知識が働いた結果ではないだろうか。」

 関係のご家族の方々の悲しみ、無念さ、怒り、・・・?!
 国民も、それぞれ何ともいえない思いを抱きながら、
 事態の推移、国の対応を注視している状況ではないでしょうか。
 決して、知恵が働いて冷静だとは思いませんが・・・。

http://book.asahi.com/review/index.html
削除キーspace space

human1 太鼓 2004/04/07 18:24:09
[No.172]八尾地蔵 常光寺
はじめまして 私は 大阪府八尾市に住んでる 太鼓といいます。よろしくお願いいたします。先日 ホームページ検索していると このページが目につきました
日本三大地蔵の中に 私の住んでる八尾地蔵が入っていたんで 嬉しくなりました 八尾地蔵常光寺は 河内音頭の発祥地としても 有名で私の ホームページ
見ていただいたらわかると思います まだまだ 歴史や 史跡 墓ゆうめいなことがたくさんありますがもし 御希望でしたら情報集めます また奈良県矢田地蔵も
知っている人がいるんで 情報集めますが?今後ともよろしく お願いいたします

http://mimatyu.hp.infoseek.co.jp/03kawationdo/03kawationdomaturi1.htm
削除キーspace space
space
human1 南河内太郎(HP管理人) 2004/04/08 20:40:34
[No.172 - 1]Re: 八尾地蔵 常光寺
アクセスしていただき、そのうえ書き込みまでしていただき
ありがとうございます。

八尾の常光寺といえば、
ご当地にちなんだ創作オペラがあるのをご存知でしょうか。
一昨年の夏、八尾のプリムロ−ズでの演奏会に足を運んだときのことを、
このコ−ナ−でも紹介させていただきました。
 [NO36/2002.8]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創作オペラ「美男におわす八尾地蔵」、狂言「八尾」を見に、
八尾(プリズムホ−ル)まで、足を運びました。
いずれも、日本三大地蔵のひとつと言われる八尾市・常光寺のご本尊をテ−マに、
古典と現代作品をセットした、とても興味深いプログラムでした。

 「むかし、むかし、河内の八尾に、
 大酒のみで女房を泣かせてばかりいた男が、
 ある日、玉串川に落ちて死んでしまいます。
その亡者、いわゆる死んだ人が、なんとか極楽に行きたいと、
 八尾地蔵に書いてもらった手紙を携えて、
 とぼとぼ六道の辻へと来かかると、閻魔大王が現れて、
 「地獄行きぢゃ!」といわれます。  
 ところが、八尾地蔵からの手紙を見せると、
 閻魔大王に思わぬ変化が・・・・。」
(演奏会案内のチラシより)

 参考:創作オペラ かわち歌しばい「美男におわす八尾地蔵」
  作曲:中村茂隆/台本:かたおかしろう/指揮:船曳圭一郎
初演 1993年
狂言「八尾」の素材をもとに、オペラとして創作されたものです。

削除キーspace space

human1 南河内太郎 2004/03/21 21:27:12
[No.170]平和の花を咲かせよう!
3・20、イラク開戦から1年。
もう桜がほころびかけた大阪城公園に、
「PEACE」の文字とともに、
4枚の花びらの大きな花が咲きました。
平和を願う人たちによって、
この日、大阪だけでなく、日本各地、
さらには世界的規模で、
様々な行動が行われたとのことです。

この一年で、大きく歯車が動きました。
日本人外交官が射殺されるという
痛ましい事態に至ったにもかかわらず、
自衛隊が派遣されました。

 ・アメリカの攻撃に正当な理由があったと思いますか。
   正当な理由があった  19%
   そうは思わない    66%
 ・イラクの自衛隊派遣に賛成ですか
   賛成    42%
   反対    41%
      (朝日新聞世論調査)
今なお、わが国の世論は、
二分?というか、ねじれた状況にあるように見えます。
国連加盟の191カ国の中で、
イラク戦争を支持している国は49、
うち派兵国は35と少数派です。

日本が国際社会の一員として、
どう行動すべきなのか。
今こそ、「力のベクトル」ではなく、
一人一人が「平和のベクトル」を発し、
大きな「平和のベクトル」に結集させていくことが、
必要ではないでしょうか。

そんな思いから、
過日、紹介させていただいた詩↓には、
私の平和を願うささやかなメッセ−ジを込めています。

削除キーspace space

戻る
便利パックへ