| 4行詩の展覧会 | 
    
        | 月刊ポエムでは毎月テーマ素材を決めて、4行詩の競作を行っています。どなたでもご参加いただけます。投稿のご案内はこちらです。
 
 投稿いただいた中から、編集人が選んだ推薦詩数編を展覧会として展示します。また、メールマガジン「月刊ポエム」にも掲載配信しています。
 
 掲載された詩の感想・コメント交換は、感想板(トップページからリンクあり)で行っております。どうぞお立ち寄りください。
 
 
 
 テーマ素材 「 村 」
 
 村というもの ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ aoi
 ワタシムラ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 神田ひかり
 荒畑村 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 上杉晴一郎
 さわやかな朝をむかえて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 山鳩
 まどろみ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 杜若萌
 
 支配 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ サヨナキドリ
 肩書き ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ タイム
 やっぱり ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ nano
 むらのひと ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ hinazuki
 真夏の昼下がり ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 実希
 
 ●作品表示の凡例 (作品は投稿順に並べてあります)
 ----------------------------------------------------------------
 タイトル
 No.:投稿番号
 Name:ペンネーム
 Date:投稿日時
 URL:ホームページURL
 4行詩本文
 あとがき
 ----------------------------------------------------------------
 村というもの
 No. : 973
 Name : aoi
 Date : 2008/07/31(Thu) 00:07
 
 村というものに 会いたかった
 村というものを 私は知らない
 はじめて訪れた 村のすがたは
 村ではない何か 観光地だった
 
 ***
 「地域振興」ということばとそれに伴う行事が
 何か痛々しく思えることがあります。
 ----------------------------------------------------------------
 ワタシムラ
 No. : 982
 Name : 神田ひかり
 Date : 2008/08/09(Sat) 00:50
 
 過ぎ去った時と
 離れてしまった仲間の下へ
 そこに身を置くとほっとする
 久々の里帰り
 
 (あとがき)
 昔なじみや家族、離れて暮らす自分の大切な人達に久しぶりに会うとき
 の、少しの緊張と懐かしさを表現してみました。人間関係が心の中にあ
 る【村】という感じです
 ----------------------------------------------------------------
 荒畑村
 No. : 988
 Name : 上杉晴一郎
 Date : 2008/08/13(Wed) 10:19
 
 鮎の遡上はとっくに絶えたが
 今も残る しきたりと掟
 未亡人の恋はずたずたに切り裂かれ
 町で死んだ魂は村には還れない
 
 「コメント」
 久しぶりに投稿します。若い頃、村の近くの町に住んだことがあります。
 荒畑村はその村のイメージですが、架空の村です。
 ----------------------------------------------------------------
 さわやかな朝をむかえて
 No. : 990
 Name : 山鳩
 Date : 2008/08/16(Sat) 18:29
 URL : http://plaza.rakuten.co.jp/yamabato/
 
 まだ眩しい早朝の日ざしのなかで
 すれちがう村のこどもたちの輪唱のようなあいさつ
 見慣れないわたしへの純真無垢な笑顔に
 ふる里のなんてさわやかな朝のひととき
 
 ********************
 こころの閑寂をわすれさせてくれます。
 ----------------------------------------------------------------
 まどろみ
 No. : 992
 Name : 杜若萌
 Date : 2008/08/17(Sun) 19:41
 URL : http://kmoe.k1.xrea.com/
 
 遙かな山のそのまた向こう
 小さな村の一人の少女
 にっこり笑って花を摘んでる
 穏やかな午後は夢か現(うつつ)か
 
 -----
 平和を祈って。
 ----------------------------------------------------------------
 支配
 No. : 994
 Name : サヨナキドリ
 Date : 2008/08/21(Thu) 19:41
 
 強者は無言で皆を盲目にする
 正しきは沈黙の下に罰さるる
 村では人が掟
 村では人が物
 
 ---------------------------------
 少人数の他人は恐ろしいもの。
 ----------------------------------------------------------------
 肩書き
 No. : 995
 Name : タイム
 Date : 2008/08/21(Thu) 23:11
 
 町に変わる時 誰も止めはしなかった
 貧しさと劣等感を拭い去ってくれるような
 町の響きの心地よさが救いに思えて
 村はやがて 埋もれて 忘れられる地層になっていく
 
 ----------------------------------------------------------------
 やっぱり
 No. : 996
 Name : nano
 Date : 2008/08/22(Fri) 00:46
 
 だんだん村は消え去るも
 心に残るは故郷(ふるさと)の記憶
 次第次第に心の中で浄化して
 いつしかそれはユートピア
 
 // タイムさんの「肩書」やサヨナキドリさんの「支配」にも同感する
 ものの,心のどこかに「村」は住み続けます。=ふるさと として
 いまでも「ふるさと」のメロディーを聞くと涙ぐむのを抑えきれない衝
 動に駆られます。
 ----------------------------------------------------------------
 むらのひと
 No. : 998
 Name : hinazuki
 Date : 2008/08/24(Sun) 17:16
 URL : http://www.geocities.jp/lovepieces_moon/
 
 ゆうがで のどかで ほがらかで
 やさしくみえたひとたちも
 みえないくさりにつながれた
 かめんしゅうだんの ひとりだったよ
 
 -------------------------------------------
 都市には都市の
 村には村の
 長所があり、短所もあるのだなぁと
 ----------------------------------------------------------------
 真夏の昼下がり
 No. : 1000
 Name : 実希
 Date : 2008/08/25(Mon) 22:09
 
 炎天下の野良仕事をさけて
 静まりかえった村の中
 濃緑の稲の葉が
 日差しを受けて輝いている
 
 ----------------------------------------------------------------
 [記録室]
 投稿全作品数:38
 推薦詩:10
 ----------------------------------------------------------------
 
 
 
 | 
 
2008年9月14日更新
過去の展覧会
 
2008年> 我慢 漫画 崖 化粧 背景 警戒 椅子 澄む
2007年> 偽 席 聞く 唇 留守 砂 涙 踊る 素直 遅れ 礼儀 銀河
2006年> 虹 時間 感情 城 老 月 競争 薄紅
2005年> 光 指 視線 部屋 青空 歌う 階段 星座 選ぶ 風 揺れる
2004年> 走る 鏡 腕 眠る 背 鍵 飴 花火 耳 果実 黙 切符
2003年> 門 飛ぶ 寒 頬 舞 笑う 水 駅 包む 星 声 坂
2002年> 新 信 道 咲く 伸びる 静 海 涼 戻る 雲 朝 雪
2001年> 扉 氷 爪 待つ 窓 迷う 痛み 虚 戒 縁 目 暮
2000年> 白 傷 芽 壁 時 雨 熱 波 嘘 顔 味 闇
 
 
ホームページ「詩とエッセイの月刊ポエム」